2025年2月2日に開催されました、荒木雅美さん主催、佐世保市母子寡婦福祉連合会様主催講演会 「笑顔あふれる佐世保の魅力」 このタイトルで、営業担当の志賀杏理がブログアップをしております。 是非皆様、志賀杏理がまとめました、掲載しましたブログをご覧ください。 チャプター欄にURLを記載 させていただきますね。 ぜひぜひぜひ、ご覧いただければありがたいなと思います。 皆さんぜひ見てください。 いやいや、志賀は私の後ろ姿まで写真に撮っててびっくりびっくりびっくりです。 ぜひご覧いただけると嬉しいです。 いや〜いい時間だったな!と改めて思います。 ありがとうございます。 皆さん見てくださいね。 よろしくお願いします。 5時30分から6時30分までの1時間の茶話会、この茶話会もめちゃくちゃ楽しかったんですよ。 その様子も掲載しております。 よろしくお願いします。 見てね。 昨日、2025年2月3日午後7時から「おとな美サロン」オープニングセレモニーが開催されました。 パチパチパチパチパチ! とっても充実した2時間でした。 本当に、ご参加くださいました皆様、これから始まる特別な時間を心ゆくまで楽しんでいただけましたでしょうか。 まずは私の「おとな美サロン」のコンセプトについて紹介をさせていただきました。 スライドと共に、サロンの魅力や思いをお伝えさせていただきました。 皆さん、頷きながら、相槌を打ちながら、前のめりでお話を聞いてくださり、本当にありがとうございます。 なぜ「おとな美サロン」を作ろうと思ったのか、そこには企画をしてくれた新社長である牧野紀子のやっぱりいろんなアイディア、そしてこれから先「おとな美サロン」を通して学びを深めてくださる皆様に対する思い。 私自身の21年間経営者をやってきて、これから先、何をしなくてはならないのか!様々な、深い深い思いが込められています。 そのことを昨日はお話しさせていただきました。 このサロンが皆様にとってどんな場になるのか、そんな未来を一緒に描いていきたいなと心から思いました。 初回のテーマは、実は自己分析をしました。 私自身も今の現状を知るために、参加してくださった方々と共に自己分析をさせていただきました。 「おとな美サロン」には7つの柱があります。 今の自分を見つめて、これから先どんな自分を目指したいのかっていうことも含めて、そ...
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...