ペンネーム:匿名希望 30代女性からです。 私の母は60代後半です。 50を超えたあたりから、 ・被害妄想が強くなる ・過去の嫌だった思い出ばかりを語る ・人に対してアタリが強くなる ・愚痴や不平不満が増える ・物事を湾曲して受け取り、勝手に憤る ・テレビや週刊誌などの、与太話を信じる ・感情のコントロールができない ・なんでも否定から入る などの兆候が目立つようになりました。 日常のコミュニケーションに支障があるほどではないのですが、 「あれ?お母さんってこんな感じだったっけ?」と違和感を感じることが増えました。 はじめは、私が大人になったことで これまで見えなかったものが見えるようになったのだと思っていました。 しかし、朝倉先生の話を聞いたり、 書籍を読んだりしているうちに 学びをやめてしまったことで、 加齢による脳の退化に抵抗できていないのだと分かりました。(頭の老化) 今の状態は、本人にとっても周囲にとっても 良くないと思うので、 何か学ぶことをしてほしいと思っています。 私も、できるだけ母が行ったことのないようなお店や旅行に連れ出して 新しい経験を一緒にするように心がけていますが 本人が「学びたい」「新しいことをやりたい」という気持ちにならないと 焼け石に水だと感じています。 本を進めても「老眼で見えづらい」 スマホやパソコンも「騙されそうで怖い」 お金がかかる、他に忙しい・・・ など言い訳ばかりされてしまいます。 60代を超えた母のやる気スイッチを押す方法は なにかありますか? 朝倉先生は普段どのようにして 学ぶ気のない人たちの意識を変えていらっしゃるのでしょうか。 先生の真髄に触れるような質問で、有料級になってしまうかもしれませんが・・・ エッセンスだけでも教えていただけると嬉しいです。 はい、お母さん思いのペンネーム匿名希望、30代女性からのご質問です。 この答えは、次にチャプターを分けてお話しさせて頂きますね。素敵なご質問ありがとうございます。 老いる 今回のご質問者様のメッセージは、ご両親の甥に直面している人たちは必ずと言っていいほど、体験、経験される事柄ではないかなと思います。 まさに私がそうでした。毎日のように、電話がかかってくる、愚痴や不満を母が語る、被害妄想になる、人のせいにする、過去に許せない出来事を語り始める。 いや〜「お...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...