11月2日は、笑運倶楽部、魂を入れる塾「魂喝塾」0期から9期生までの中で、さらに学びを深め、心のお医者様を目指す方々の学びの場です。 この笑運倶楽部、月に1回の笑う運と書く笑運ですが、本当に心穏やかになる場なんです。 今日は11月2日(土曜日)は、朝9時から11時まで、笑運倶楽部で学んだこと、気づいたこと、そして11月3日、11月4日は、笑運倶楽部の皆様と大切な命の時間の共有ができたこと、懇親会が開催されました。 2日間連続で懇親会を開催しましたが、その時に感じたことを私の声で残させてください。 本日も最後までお付き合いくださいね。 それではVoicyリスナーの皆様、11月2日、笑運倶楽部で学ばせていただいた私の気づき、学び、発表させていただきます。 この日は、東洋哲学とマインドフルネスの件を、私どもTSL事業部の責任者である横井杏奈が、いろんなアイデアを考え、名プロデューサーとして企画を考えております。 そんな中、今回は東洋哲学を学ぶメリット、そして観相学と東洋思想の歴史、マインドフルネスと禅、成功者の共通習慣、脳の健康管理、健康的な生活習慣、生涯学び続けることの重要性、21世紀の価値観の変化、藤木相元先生との学び、マインドフルネスと東洋哲学の学び、リーダーシップと感情のコントロール、私は11項目でまとめてみました。 まず1つ目の東洋哲学を学ぶメリット。 実はこの東洋哲学は私も色々と学ばせていただきましたが、3つ。 東洋哲学は心の安定をもたらす。 2つ目は、日常生活に取り入れることで生活の質が向上する。 3つ目は、成功者がなぜ東洋哲学を取り入れているのか。歴史から学ぶ経営者がなぜこんなに多いのかっていうことも含めて、納得のできる学びでした。 2つ目の観相学と東洋思想の歴史。 実は私たちが学ばせていただいている観相学は、1600年前の達磨大師から始まっております。 東洋思想には、仏教、禅、儒教、神道、老荘思想が含まれるんですが、藤木相元先生が観相学を70年前に研究され、それを脳科学の分野、そして行動科学、あとは哲学の一環として、非常に占いとはまた違う分野できっちりより残してくださってるんですね。 その学びを私たちはしっかり今受け継ぎ、自分のものにするために努力をしております。 3つ目のマインドフルネスと禅に関して言うならば、マインドフルネスそのものが禅の考え方をもと
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ