ゴールデンウィーク明けの5月8日 今日は21年前を振り返って「私自身がどのように人生が変わったのか?」って言うことをちょっとだけ見直してみました。 21年前40歳の時、2002年初めて営業本 「不思議と説得力のあるセールストークの秘密」 って言う本を出しました。 恵比寿に5万9000円のレンタルオフィスを借りてそこから、 スキルアップアカデミー を立ち上げ、毎月たくさんのセミナーを開催し、そのタイミングで 神田正則 さんと対談ができて、そのテープが非常に売れたって言うこともありまして、数多くの経営者の方々、また起業を目指してる方々が訪ねてきてくださり、セミナーは大盛況でした。 そんなタイミングの中、2003年に女性限定の営業塾を開催したくて、帝国ホテルタワーにオフィスを構える!そんな運びになるんですが、今日はちょっとだけ年次で振り返ってみました。 21年後振り返って、テーマとしては 「人は節目節目で強くなる」 もう一つは 「何かを始めるのに遅い早いはない」 1つ目の 「節目節目で強くなる」 このテーマにおいては、 まず1つ目、35歳で4000万円の借金を作ってしまって「まあ、明日からどうやって食べていこう?生きていこう?」と思いながら就職先を探したものの、35歳を超えてる私はどこも採用してはくれない。 10社中9社は面接もなく落とされたあのタイミング。好き嫌いではなく自分自身が営業の世界に身を置いたことによって、人生が完全に変わり始めたって言うタイミング。 そして3つ目が、2003年に女性限定の営業塾 「トップセールスレディー育成塾」 を開校したくって、本格的な起業。 起業と言う字 「己」 が 「走る」 と書きますが、2003年の6月6日に有限会社朝倉千恵子事務所を立ち上げ、その年の9月27日から「トップセールスレディー育成塾」を開講しました。 2004年6月の1日に現在の株式会社新規開拓を設立しました。 その後、2005年から人材紹介派遣ビジネスを立ち上げ、2006年からは本格的に2つの事業、人材紹介派遣ビジネスと教育研修のビジネス。この2つの柱で行っていたんですが、2008年リーマンショックがあり、このタイミングで人材紹介派遣事業は一旦横に置いて、教育1本でやるって言うことを決めました。 その後2011年、東日本大震災の時、この時は私の持ち物をTSL...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...