つらい時こそ本を読め! 本は買った瞬間に目的の半分以上を達成している。 積読で悩んでる人がいます。 積読されてる本を眺めるたびに、ため息が出てしまいます。積読はあなたにとって義務ではありません。そもそも読書は好きでするものなのに、読書が義務になるほど人生をつまらなくすることはありません。これでは本末転倒です。 解決方法は、積読に対する考え方を根本的に変えてしまうことです。積読していると言うことは書店で立ち読みした上で選んだとか、事前に何らかの情報収集をして、自分に必要だと判断して選んだはずです。何も理由もなく本を買う人はいません。 本は購入すると決断した段階で、すでに目的の半分以上を達成しています。これは本の購入に限りませんが、人は決断するたびに記憶力が鍛えられます。決断しない人は記憶力が弱いのです。 購入するまでのプロセスは、その本を読み進めるための原動力となります。決定打として、自腹でお金を払って購入した瞬間に、事前情報がすっと記憶に残ります。だから、本は身銭を切って購入する方が、圧倒的に学べるから得なのです。 つまり、積読された本と言うのは、仮にそのまま読まれなかったとしても、すでに多くを吸収して、とっくに元は取れているのです。いつも立ち読みだけで終えてる人は、実は損をしているのです。読まなくても身銭を切って所有した!その事実に意味がある。書店で金銭に触れた思い出を持ち帰るだけで目的達成。 早朝読書は脳のラジオ体操!今まで様々な企業の経営コンサルティングをしてきて、おすすめできることがあります。 早朝読書です。 社員全員が朝の早朝読書を習慣化している会社は成長し続けています。 早朝営業会議や予算会議よりも、早朝読書をした方が業績は上がります。早朝読書は脳のラジオ体操の役割を果たしています。5分間で構いませんから、読書して終わったら隣の人と1分間、意見交換し合うのです。 たったこれだけのことで、脳みそはフル回転し始めます。僕が朝起きて最初にすることは、枕元に積読しているある本を、たとえ1ページでも1行でも読むことです。これだけで驚くほど目が覚めます。今日やりたいアイデアが頭から溢れてきます。 人間は睡眠中に、生まれてから今日までの記憶の整理整頓が脳内で行われています。記憶の整理整頓をしている間に見ているのが夢です。早朝は脳が一番整理整頓されている状態...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...