本編に入る前に、ちょっと気づいたことを先にシェアさせてもらってもよろしいですか。 で、私も関西人だからこそなのか、もう食事会場だとか、例えば朝食会場、ホテルの朝食会場やランチ会場で、声が大きいなと思う人って関西人の方が多いなと思うんですね。 で、今日もお昼のランチタイムに50代ぐらいの男性でしょうか。そして、20代か30代前半ぐらいの非常に顔の小さな素敵な女性と、どちらかというと顔が大きいたくましい感じのお二人が食事をされてまして、その二人の会話がもうビンビン届くわけ ですよ 。もう聞きたくなくても聞こえてくるような声なんですが、その一例としてこういう話をされてました。 「俺な、昔身長179cmあってん!この間計ったら 167.3cm や。3cm近くちっちゃなってん!」 て、これ3cm近くちっちゃなったっていうことを、めっちゃくちゃ大きい声で喋ってて、その目の前で対応してる女性が、それに対してどういう反応するのかなと思ったら、全然その話に対して「面白い!!」とか「すごい!!」とかも何も言わずに黙々と食べてるんですよ。 ところが、その男性まためげずに色々と会話をするんですが、なんか関西人やなあ〜とかと思いながらもおかしくって、多分それが私がその彼女だったら、 「179cmあってん!!」 「そんな高かったん!」 「それがな〜この間の健康診断で176.3cmになってん」 「めっちゃ細かい数字まで覚えてはるな、すごいな」とか、 「えっ!そんなちっちゃなるもんなん?」 そうやってちゃんと会話に対応するなと思いながら、もうおかしくって、いくら喋っても女性が黙々と食事をしてて、そこにオーバーリアクションとか反応がないんですよね。 「コミュニケーション講座」井上敬一先生の「新時代の戦略的コミュニケーション講座」で学びを深めていらっしゃる方々は、そういう時はどのような反応をすべきか、また男性であればどのような対応すべきかはお分かりですよね。 男性は賞賛、女性は共感 。 このお二人の会話は全く成り立っていなかったんですが、一定の時間になって席を立たれましたが、なんかおかしくって、何であんなに会場に響き渡るような大きな声で 「俺、昔な身長179cmあってん。前回の健康診断で測ってもらったら176.3cm、3cm近く縮まってん」 ちょっと言い方変わったかも分かりませんが、いや面白いなと思い...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...