聞き上手 「話し上手は聞き上手」ということわざがあります。 これは、話の上手な人ほど相手の話もよく聞いているという意味です。 しかし、特に自分の話に夢中になり、相手の話を聞くことがおざなりになることがあるのではないでしょうか。 また、話すの途中で口を挟むとか、話題を横取りするとか、話の主導権を奪っていることさえあります。これではコミュニケーションが上手に図れません。 聞く時に注意すべき点は 1.話に先入観を持たない 2.聞くことを面倒がらない 3.相手を嫌がる心を持たないことなどが挙げられます。 つまり、素直な心で話をそのままに聞くことが大切なのです。 話し上手な人とは相手の話をしっかり受け止め、的確な応答ができる人のことです。 例えば、笑顔を絶やさずうなずくことで相手が話しやすくなり、適度に相槌を打つことは、話しにリズムをもたらします。 職場でも家庭でも聞き上手を目指したいものです。 今日の心がけ 相手の話をよく聞きましょう。 本日のメッセージは、 一般社団法人倫理研究所 「職場の教養」から、まず11月4日金曜日の日付で「聞き上手」というテーマでのお話をさせて頂きました。 続いてもう一つ共有させて頂きますね。 チャプター を分けてお届けさせて頂きます。 学びの姿勢 先日、ある企業が男女別に、10代から60代までの各世代100名、計1200名を対象に、倫理観について調査を行いました。 これは「父母を敬うこと」「他者を尊重すること」など、倫理観に関する30以上の項目の中で、どれに共感できるかを調査したものです。 結果を見ると、60代以上の女性の共感度が、多くの項目で高い傾向にありましたが、若い世代にも同じように共感度が高い項目もいくつか見られました。 倫理観を養うためには、人生の中で多くの経験を積むことが重要でしょう。しかし、若い世代の人の行動や言動からも、重要な倫理観が身についていることを感じ、学べることもあります。 職場でも、経験からしか得られないものがある一方で、経験が少ないからこそ、枠にとらわれない考え方があり、若い人から得られるものも多くあります。 仕事をしていく中で、日々多くの人と接する機会があると思います。その際は、相手の年齢に関係なく、誰からも学ぶ姿勢を大切にしていきたいものです。 今日の心がけ あらゆる世代から学びましょう。 一般社団法人倫理研
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ