毎週水曜日は、Voicy リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで、 知りたいこと、悩んでいること。 お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 正しいとか、これがいいとか悪いとかではなく、1つのものの見方・考え方の参考になればありがたいです。 今日はどんな質問が来ているでしょうようか? それでは今から覗いてまいります。 ペンネーム C さん、40代女性からです。 朝倉先生、相談したいのは息子のことです。 小学校三年生の息子はふだんはとても活発で友達も多いのですが、 ときどきものすごくネガティブになります。 自分なんて 勉強もできない、スポーツもできない、顔も不細工、面白くもない・・・ 誰も自分のことなんて好きじゃない・・・ と自分の悪いところをたくさん挙げようとします。 「そんなことないよ」と言っても本人の心には届いていないようです。 ネガティブ思考になる息子に対して、どのような声かけをすれば前を向いてもらえるでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 はい、ペンネームCさん、40代女性からのご質問です。 ご子息のことですね。 それでは、チャプターを変えて私の考えをお話しさせていただきます。 1つのものの見方・考え方の参考になればありがたいです。 それでは、私の考えをお話しさせていただきます。 小学校3年生って言うと、おそらく9つ、9歳ですよね。 3歳から9つまでの年齢っていうのは、ここから自我が芽生える、10歳を超えていくタイミングの中で、最も大切な時期とも言われてますね。 もしかしたら好きな女の子ができてるのかもしれませんね。 そういう異性に対するときめきであったり、異性を意識し始めたり、そういうときめく年代もその頃からなのかもしれません。 小学校3年生の息子さんに、ではどのようなアドバイスをすればいいのか? これはアドバイスというよりは、私が過去に小学校の教員をしてた時に、様々な子どもたちと触れ合ってきて、そしてその時その時に「こうした方が、この子がもっとプラスの思考、いい方向、笑顔になるな」ということで実践行動したことを、ちょっと思い出させていただきました。 1番は安心感を与える。 1番は安心感を与えるって大事だと思うんですね。 大人もそうですが、悩んで行動が止まります。 「何があっても大丈夫...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...