【あなたの24個の背骨が世界を変える!】 ボキボキ、ポキポキで世界を変える男 清水友浩先生(ボキ友先生)に カイロプラクティック初体験 in東京 瞳の美しいゴットハンドは実在しました スカイツリーを眺めながら 1つ1つ丁寧に身体を知って頂くところからスタート エンタメ感溢れる骨たちのリズミカルなサウンドに笑いが止まりませんでした そして私のお腹はグーグーなり 『お腹すいた〜』と胃袋まで緩めてくれました。 【カイロプラクティックの効果】 ①脳と全身の神経、細胞、血管、内臓、骨格に良い影響が出る ↓ 集中力、効率アップ、姿勢、見ため、小顔 などに繋がる! ②神経に直接働きかけるので、アジャストメント後の変化に驚きます(≧▽≦) ③頸椎アジャストメントは幸せホルモン分泌、自律神経も整います♪ ④睡眠の質も向上する ↓ 回復スピードアップ、パフォーマンスアップ、潜在意識がさらに幸福度が増し、顕在の世界がもっと良くなり、 人生の豊かさも上がって開運になる 【私の目的】 ①仕事のパフォーマンスを最大限にしたい! ②身体のバランスを整えたい ③顎がガクガクするのを治したい 小顔になったかな? 顔が美人は背中美人だそうです ボキ友先生の言葉のシャワーを浴びながらどんどん身体も運も整えてもらい 感動した日でした 初めてお逢いしたとは思えないご縁を感じました 奥様の明日香ちゃんのことも褒め褒めしている 素敵ご夫婦から目が離せません 千恵子師匠 ご縁を繋いでくださり心から感謝です ボキ友先生今日は至れり尽くせり 有難うございました 【開運健康系】Voicyパーソナリティでもあるボキ友先生 ↓ https://r.voicy.jp/7Qm2RgWZmY6 健康にお役立ちできる配信をしてます https://youtube.com/@bokibokisan?si=hnDx2pE5b7HlwBW ということで、Voicy の URL も貼ってくださっております。 YouTube のチャンネル登録も皆さんしてくださいね。 さて、この今のメッセージは誰が書いてくださったメッセージなのか。 それはそれはそれはそれは、広橋千枝乃さんです! もうめちゃくちゃ美しい、広橋千枝乃さん。 皆様、 広橋千枝乃さんの Facebook もご覧くださいね。 「私のメンターは朝倉千恵子賞です」と書いてくださって嬉し...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...