何をずっと睡眠学習で聞いてたかと言いますと、京セラの創業者である 稲盛和夫 さんが講演でずっとお話をされてたこと、 盛和塾 でお話をされていた CD なのか、ずっとその CD を聞かせていただいておりました。 その中で最も意識してたメッセージそれは【六つの精進】なんですね。 【六つの精進】 今日はこの【六つの精進】を紹介させていただきたいと思います。 一、誰にも負けない努力をする 二、謙虚にして驕らず 三、反省のある毎日を送る 四、生きていることに感謝する 五、善行、利他行を積む 六、感性的な悩みをしない これを手帳に書いて、そして音声 CD でも何度も何度も聞かせていただいておりました。 振り返ってみると、15年前ではなくもうちょっと早かったと思いますね。 そして2007年5月の8日だったと思うんですが、初めて京都まで稲盛和夫さんに会いたくって、行ったことを思い出します。 KDDI のお世話になった担当者の方から、ずっと私が「京セラフィロソフィーてすごいです。やっぱり 盛和塾 での教えてすごいです!」っていうことを話しをさせて頂いた際、担当者の方が、ずっとそれを記憶に残してくださっていたのか「このタイミングだったら会えるかも分かりませんよ!」って言って連絡を頂き、京都のあるイベントの際に、私は時間を取って行かせていただきました。 今も忘れることが出来ません。 手帳にサインをしていただいたんですね。 本当に手帳にサインをしていただいて、乾杯の時も一番前の席で乾杯をさせていただき、その後にすぐに 「すごい仕事力」 致知出版社様から出させていただいた。 すごい仕事力 の本を送らせていただいたらなんと、会社にお電話をいただいたんです。 その時私は、年間300回研修講演をしてましたから、直接の電話に出ることはできなかったんですが、電話を受けた社員が興奮して私に「稲盛和夫さんから電話がありました!!」っていうことを教えてくれました。 本当にありがたいなと思います。 そして毎日毎日、その後も CD をずっと聴き続けていました。 この【六つの精進】 経営者にとって何が最も重要なのか? 企業経営において、経営者の姿勢はとっても大事です。 社員は常に経営者の姿勢を見てます。そして厳しく見てるって言っても過言ではないでしょうか。 我々経営者のあり方 経営者のもの...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...