本日のVoicyでは8月19日土曜日「1%の勝者になるための実践講座」ダイヤモンドクラブで小島社長が仰っていた言葉、そして8月20日「新時代の戦略的コミュニケーション講座」の、オリエンテーションの井上敬一先生の学びの中から、ものすごく大きな気付きを得ました。そこも含めお届けさせてください。 是非とも皆様、今日も最後までお聴きくださいね。たくさんのメッセージがありますから、もう、是非とも倍速で聞いてください。半分の時間で聞けます。もう当たり前のことを何回も言うようですが、2倍速で聞いてみてください。 ぜひ、それでも最後まで聞いてほしいんですね。もう1倍速だと1時間以上かかります。2倍速だと半分の時間で済みます。当たり前のことを何回も言ってごめんなさい。 まずは、ダイヤモンドクラブで小島社長が仰っていた言葉の中で、非常に耳に残ったキーワードがいくつかありました。そこをもVoicyリスナーの皆様にお裾分けさせてくださいね。 コントロールできることに集中すること! コントロールできないことに悩まないこと! キーワード「闘争か逃走か」 「闘争か逃走か」これ「戦う闘争と逃げる逃走」なるほどなと思ったんですね。 挑むか逃げるかと同じですよね。 「兆し」兆候の兆 この兆しは買われるチャンスを意味するんですが、この兆しに 手偏 をつけたら「挑む」しんにょうをつけたら「逃げる」に変わります。 「闘争か逃走か」 戦うね、こちらの闘争か、逃げる逃走か! そのためには2つのことを教えてくださいました。 ・コントロールできることに集中すること ・コントロールできないことに悩まない これって素敵だと思いません。 とかく私たちはコントロールできないことに悩んでいませんか? 例えば、相手を変えようとか、人を変えようとか、嫌な人を自分の力で変えてみせるなんて無理ですよね。自分の解釈を変えるしかないんですよ。そして解釈のあり方を変えることで、人生はめちゃくちゃ楽になる。生きることが楽になる。老いることでボーナステージをいただくことができる。老いることがボーナステージになるって言うような素敵なメッセージがあったんですが、私今61歳ですが、60歳からの人生って本当の意味で、60からの人生って、ものすごく楽しいんですね。 何が楽しいかって言うと、いろんな失敗経験を積みながら、本質を見る目って言うの...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...