現状維持は衰退の始まりである. 2020年世界は大きく変わりました。 日常がこんなにも突然変わることがあるのだと、私たちは目の当たりにしました。これからやってくるだろうと言われていた未来が、突然目の前に迫ってきました。 昭和、平成、令和、時代は変わり続けています。そして変化のスピードはますます早くなっているようです。 今この 「Rookieネクスト」 を手にしているあなたが、新入社員だった頃の当たり前と、今の新入社員の価値観はきっと全く違うはずです。リーダー管理者のあり方、組織のあり方もこれまでの正解は通用しなくなる時代です。これからの時代に求められるもの、それは変化に対応する力、学び続ける意欲ではないでしょうか。 そして時代が変わっても変わらないものがあります。リーダーの役目、組織における管理者の役割、手段やアプローチ方法は変わっても、目指すべきところは今も昔も変わりません。 あなたの仕事が誰かの幸せを作ってることを、あなたの姿勢が部下を導いていることを、どうか忘れないで下さい。 この手帳の役割は、正しい努力を積み重ねることです。 今は過去の積み重ねで出来ています。 そして未来はこれからの積み重ねで作られていきます。 いつだって、残りの人生の中で今日が一番若い日です。 何歳になっても、立場が変わっても、常にルーキーの時のように、ワクワク、ドキドキしながら挑み続けてください。 益々のご活躍を心より祈っています。 2022年4月 今読み上げさせて頂いたのは 「Rookieネクスト」 Rookieネクスト の中に書いてある、一番最初のページをめくった時に書いてあるメッセージです。 今回 #走り続ける理由 の前に、あえてこのメッセージを読ませていただきました。 いよいよ新しい年次が始まる、新しい年度が始まる。 その前に「朝倉先生はなぜ今もなお走り続けてるんですか?」 「何で休まずに走り続けてるんですか?」 こういうことはよく質問の中にあります。今日はそのお話をさせていただきますね。 ありがたいことにVoicyさんののハッシュタグ企画の中に #走り続ける理由 とありました。今朝、 伊藤羊一先生のVoicy を聞きながら、いや本当にきっと私のVoicyリスナーの皆様と、伊藤羊一先生のリスナーの皆様は、整合性そして相通ずるものがあるんではないかなということを感じまし...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...