今日は金曜日。 本日は「心が穏やかになる5つの法則」についてお話しさせていただきます。 心がリラックスできて、とっても穏やかになるための法則、皆様はどんなことを頭に浮かべますか? まず1つ目。「深呼吸でリセットする」 深呼吸って、やっぱり大事です。自分自身もそうですが、吐く息と吸う息のバランスが崩れると過呼吸に陥ります。 ところがまずは「吐く」 そして、ゆっくり鼻から「吸う」 口から息をゆっくり吐いて、鼻から息を吸う。この深呼吸、忙しい時ほど、ゆっくり深く息を吸って吐いてみること。 これが心を軽くする一つの方法でもあります。 2つ目に「感謝を感じる時間を作る」。 毎日忙しい日々をお過ごしのことと思いますが、毎日感謝できることを3つだけ考えてみてほしいんです。小さな喜びが心を穏やかにしてくれます。 3つ目。「自然と触れ合う」 緑や空、風の音など、自然に目や耳を傾けてください。 心が整い、癒されます。 私は昨日、名古屋の本社近くの空を見ました。もうとっても美しい青空でした。空に目を向けること、太陽を見ること、風の音を聞くこと、緑や空を見ること。自然に目を向けることによって心が整います。 4つ目に「今、今に意識を向ける」 過去や未来を考えすぎず、今この場所、今ここ、今に集中すること。 食事をしてる時も、ながらで食べるんではなくって、しっかり味わう。 そのためにいろんなところに神経を使うのではなく「今、ここ」目の前のことを大事にする。余計な心配が減ります。 5つ目に「自分に優しい習慣を持つこと」 リラックスできる時間を大切にしてくださいね。 例えば、大好きなお茶を飲む、コーヒーを飲む、軽い運動する。私の場合はワイドスクワット。自分をいたわる習慣が心を穏やかにします。 ワイドスクワットが自分の心を穏やかにするかどうかは横に置いといて、運動する。運動とは「運を動かす」と書けます。無理をしないで、自分に合ったものから少しずつ試してみてくださいね。 心が穏やかになる5つの法則 深呼吸でリセットする 感謝を感じる時間を作る 自然と触れ合う 今に意識を向ける 自分に優しい習慣を持つ この5つ、是非とも意識してみてください。 参考になれば嬉しいです。 「心が穏やかになる5つの法則」の後は、心が優しくなる歌を作ってみました。 チャプターにURLを貼らせていただきます。是非聞いてみてくださ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...