夢実現の法則 夢実現の法則 1、夢を持つ 2、夢を語れる友を持つ 3、その夢に期日をつける 4、夢を支え続ける人を持つ 5、諦めないで行動する このメッセージは、20年以上前に私が手帳に転記した言葉なんですが、どなたかの本を読んで書いたのか?自分で考えたのか?って言うことが定かではないんですが、もしかしたらナンバーワン理論の西田文郎先生の言葉なのかもしれません。 夢かなう新年会、夢を語る会、新年を楽しもう会、目標設定セミナーでよくこのメッセージを使わせて頂いておりましたが、素敵な言葉だと思いませんか。 もしこれが自分で作った言葉であったとしても、西田文郎先生から教えてもらった言葉であったとしても、この言葉を知ることによって 夢を持つことの大切さ 夢を語れる友を持つことの大切さ その夢に規律をつけることによる重要性 夢を支え続けてくれる人を持つことに対する思い 諦めないで行動することによって結果は必ず後からついてくる そんなことを、この 5つのメッセージ の中で読み取れるのではないかなと思うんですね。もう一度読ませて頂きます。 夢実現の法則 1、夢を持つ 2、夢を語れるとも持つ 3、その夢に期日をつける 4、夢を支え続ける人を持つ 5、諦めないで行動する この5ヶ条、5つの言葉、私やっぱりものすごく大事だなと思うんですね。 よく聞かれる言葉で、 夢は持つべきでしょうか? て言うような問いがあります。 私は夢は持つべきだとは言いません。 ですが、あるかないかで言うと、あった方がやっぱりワクワクしますよね。 夢を持つこと、夢があること、それによって、ああなったらいいな、こうなったらいいな、あんなところにも行きたいな、こんなところにも行きたいな、あんな人に会いたいな、こんな人に会いたいな、あんな洋服も着てみたいな、こんな洋服も着てみたいな。 これもやっぱりワクワクウキウキドキドキ、生き生き生きていくための、生きていけるための秘訣ではないかなと思うんですね。ちょっと今日、噛みますね...すいません。 やっぱり、夢を持つことの重要性 夢を語れるともを持つことの大切さ、その夢に期日をつけることによって、夢が夢のままで終わるのではなく目標に変わると言うこと、夢を支え続ける人を持つコミュニティもとても大事ですね。 応援し合える文化、その人の夢を支えてくれてる人。 そしてその人が何をな...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...