昨日は名古屋におりました。 そして一歩も外に出なかったんですね。どうしても学びたいことがあって、もう1日中パソコンの前で動画を見ながら、そして音声を聞きながら、YouTubeを聞きながら、もう1日終日学びの1日でした。そんな中、1冊の本を一気に読ませて頂きましたが、本日はその書籍の一部分を紹介させて頂きます。 人生を豊かにする縁作りの 10箇条 第1条 出会ったことを感謝する 第2条 好奇心を強め、五感を磨く 第3条 相手を思いやる 第4条 自分の強み、魅力を知る 第5条 異質の人と関わる 第6条 謙虚である 第7条 本もメンターにする 第8条 偶然を必然にする方法を考える 第9条 長く思い続ける 第10条 自然をよく観察する それではこの「人生を豊かにする縁作り 10か条」の中身もお話しさせて頂きます。 まず第1条、出会ったことを感謝する 出会った全ての人・物・事に対して感謝する心があれば、縁を大切にする気持ちが湧いてくる。すれ違っただけの人に対しても、常に一期一会の精神を持って接する心の余裕を持ちたいもの。 第2条、好奇心を強め、五感を磨く 好奇心旺盛な人は、いろいろな分野に興味を持ち、アンテナを高め、五感を磨いている。話題も知識も豊富になり、相手の記憶に残る面白い話の引き出しが増える。結果、多くの人との縁のネットワークを広げていくことができる。 第3条、相手を思いやる 相手のお役に立つことはないか、力になれることはないかと言う思いで、常に人と接し話を聞くこと。その時、相手もこちらの気持ちに答えて、縁の好循環が繋がっていく。 第4条、自分の強み、魅力を知る また会いたいと思ってもらうためには、上手に自己アピールすることが重要。どんなことで、自分はよく褒められるのかを思い出し、その客観的評価を自分の強み、魅力と認識する。ただし、自己アピールはさりげなくが鉄則 第5条、異質の人と交わる 自分にはないものを持った人との縁を大切にすると、未知の知識、情報、人脈が得られ、自分の世界が広がるうえに、自信の弱点補強にもつながる。同志の人とは互いに専門性や得意なことを深めていく交流が望まれる。 第6条、謙虚である 自慢話をしてる人ほど、自分では自慢話はしていないと思いがち。目下の人への横柄な態度も同じ。傍から見ていても気分のいいものではない。常に謙虚を心がけ、自分を...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...