2023年4月2日 ロジカルスピーチ講座第8期の最終回がありました。 最終回を終え忘れないように、その時に感じた「素直な思い」自分自身の心の中にあるものを話の地図にまとめました。ぜひ今回はVoicyリスナーの皆様にお届けできたらなと思います。お聞きください。 ロジカルスピーチ講座を受講した感想を述べさせて頂きます。 まず大きな気付きは3点です。 1つ目が 経験する力 2つ目 学び続ける価値 3つ目 同士の変化 まず1つ目の 経験する力 私はvoicyにて学んだことをアウトプットさせていただく機会をたくさん得ました。そのおかげで 話の地図 をまとめ、気付いたことを学んだことをアウトプットすることによって、自分自身のこれまでの思いついたことを「話をする」ではなく 「いかに相手に分かりやすく伝える力を身につけるのか!」 って言うことを学ばせて頂きました。 2つ目が松尾由紀子先生が 「インプット1に対してアウトプット9」 これがずっと頭から離れなくって、学んだら学んだままにしないで「必ずアウトプットするんだ」って言うことが定着しました。 3つ目が 傾聴する 私自身の傾聴する変化が生まれました。 元々人の話を聞くことは好きではあったんですが、相手が何を言わんとしてるのか?に対して、 しっかり真摯に耳を傾け、最後まで話を聞く力 が身についたと実感しております。 2つ目ラベルの2つ目、 学び続ける価値 について3点でお話をさせて頂きます。 まずは自分自身の苦手を克服することができました。 これまでは 「思いついたことを話す」 って言う点で 「考えをまとめて話す」 って言うことが苦手でした。 ところが今回この「ロジカルスピーチ講座」を受講することによって、自分の思考をきちんと文字にまとめて話をする。やがてそれが「文字にまとめなくても話ができるようにしていきたい」と言うことを感じたことです。 3つ目がリスナーの皆様から私のアウトプットに対し 「分かりやすい」 と言うことを言われて、何よりもこれが一番嬉しかったです。 ラベル3つ目の 同志の変化 です。 同士の変化 これは本当にすごかったです。 まず最初の時の受講生の話のあり方をしっかり見ていたがゆえに、最後の感想スピーチに感動で涙が出てきました。それくらい、こんな短い時間の中でこれだけ大きな変化があるって言うことに驚きを隠...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...