ペンネーム:まささん40代女性からです。 私は いつも小さなノートをもちあるき 誰かと話す時や、何か思いついたり、 頭の中がぐちゃぐちゃになったら 文字に書くことを実践しています しかしルールなしの 殴り書きのノートはめちゃくちゃで 後で見返すことは、正直なところほぼありません 朝倉先生はメモしたものを その後どのように扱っていらっしゃるのか。 ぜひ教えてください よろしくお願いします。 はい、それでは、チャプターを開けてお話をさせて頂きます。 私の実際に行っていること、参考になればありがたいです。 メモの効果的な取り方は⁈ それでは私がこれまで行っていたことをお話しさせて頂きます。 35歳で初めて営業職に身を置き、お客様との相談・面談、お客様から頂いた素敵なメッセージ、それをどのようにメモを取っていたのか、ここをお話しさせて頂きますね。 昔は、大学ノートなどに商談中にメッセージを書かせて頂いたと言うこともあったんですが、あの実際にはですね、私は途中から手帳をしっかり出して「メモを取らせて頂いていいですか?」って言うことで、お客様から頂いた究極の素晴らしいキーワードを直接手帳に提供してたんですね。 例えば小さなメモ帳であれば、机の上に出して堂々と書くことはできないんですが、手帳であれば、しっかりテーブルの上に出し「今の言葉、是非とも記録に撮らせてください。!」って言って、お客様の目の前でメモをしっかり残し、それが今も手帳として1997年から今日分まであります。 特に営業時代のメモは、膝の上でメモを取ってた時も一時はあったんですが、そうではなくて「メモを取らせて頂いてもいいですか?」って言うことをお話をさせて頂いて、机の上にしっかり手帳を載せ、そして文字を丁寧に書いて、お客様に見られても大丈夫なような形で行いました。 後で整理しようと言う、この 「後で...」 って言うのがなかなかできないんですね。それよりも目の前で、お客様と対話・会話の中で、これは是非とも記録に残したいと言うことを、目の前でお客様に見られても良いように正々堂々とメモを取っておりました。 そこは私のあり方の中で効果的だなと思う部分なんですね。 昔は小さなメモ帳のようなものに、膝の上で必死でメモを取ってたりと言うこともあるんですが、それをメモを取ってる姿もあまり美しいものでもなく、必死で書い...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...