ペンネーム:ポン子さん40代女性からです。 転職し半年が過ぎたのですが、20代の年下の指導者の言葉が怖く萎縮してしまい、本来しないようなミスを連発しています。 分からないことがあって聞くと溜め息混じりに「さっきも言いましたよね、わかってます?これで二度目ですけど!」などと言われたりします。相手はあまりの私の間違いにうんざりしているのはよく分かっているのですが、毎回この言い方をされるので正直精神的なダメージが大きく、仕事に行きたくありません。 こういった場合、この相手の方に言い方が怖くて、萎縮してしまってる旨をお伝えした方が良いのでしょうか。それともやっぱりここは我慢でしょうか。 朝倉先生助けて下さい。 いや〜ポン子さんこれめちゃくちゃよくわかります。 実は私も同じ経験をしているからですね。 で、今日は私の経験を先にお話をし、その後にポン子さんへの感じたことを正直にお話しさせていただきますね。 私が20代の頃、会計事務所に勤めた時のお話です。 も〜あまりにも先輩が怖くてですね、萎縮したらミスを連発してしまったりっていうことがありました。 そして、1回は確定申告納税書を提出したところ、目の前でビリビリに破られてしまい、また次に綺麗に清書して持っていったら、またビリビリに破られてしまい「もう本当にどうしようかな?」と思ったことがありました。 そして、 自分で考えろ と意味合いなんだろうなと思って、色々考えた結果、過去の確定申告の清書の部分を取り出してみたところ、枠いっぱいに私が数字を入れていたがゆえに 「もし万が一ミスをした時に訂正が出来ない」 という意味合いだったんですね。 でも口頭では全く教えてくれなくって、2回ビリビリに破られたっていう経験があって、も〜それも怖いし「何で教えてくれないんだろう?」とかと思いながら、自分で答えを見出し、2/3の文字で作り持っていた時に、やっとわかったかっていうような表情をされました。 その時、本当に心の中で「何でやねん!一言言ってくれれば済む話を...」と思ったんですが、よくよく考えてみると、私はお給料もらってるわけで、ある意味この方がどのような教え方をしようとも、 これ私の問題だな と思ったんですね。 そこも含めて、それでも意識して怖いもんだから、ある時意を決し私はこう言いました。 「〇〇さん私のことを嫌いですか? 〇〇...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...