ふと昔を思い出した。 初めての講演依頼 レジュメを全て紙におこし 暗記した 2時間の講演セミナー なんと、 レジュメは45分で全て終わった さあ、 後の1時間15分 何をするか そこで 急遽導入したのが基本動作 現在の講演スタイルは ここから始まった。 ピンチをチャンスに変える 咄嗟に思いつき実施したことが 結果的に功を奏した 参加してくださった方々から ご評価のお言葉をたくさん頂いた 心の中で オドオドビクビクしていても それを見せず 背筋をピンとのばし 大きな声で話をする それだけで 自信のある人にうつる 何を話しているか以上に どんな姿勢態度で 挑んでいるか おごってはならない うぬぼれてはならない たまたまうまくいっただけ 次はそれはない もっともっと よくしていきたい もっともっと 深めていきたい そう思った ふと昔を思い出した。 初心忘れず 何回やっても講演・研修は 緊張する この緊張感は絶対に忘れてはならない。 朝倉千恵子拝 2021年6月6日 今お話しさせて頂いたメッセージを Facebook に投稿したことがあります。 その時にこの記事を見てくださった鴨頭嘉人さんが、 Voicyでこのメッセージを声に出して読んでくださったことがあります。 今朝はふっと思い出したんです。 このゴールデンウィーク期間中も、私どもの社員、パートナー講師の方々は、新入社員研修を一生懸命担当してくださっております。 熱血、情熱、人材育成 リアル研修を得意としてた私ども株式会社新規開拓ですが、オンライン研修もお客様からご評価を頂き 「オンラインであっても想いは伝わる」「情熱は伝わる」 っていうご要望の通り、懸命に額に汗して一生懸命研修を行っております。 新入社員の方々の未来のために、全力投球で挑んでいるその報告を聞きながら「ありがたいな」って。また研修のご依頼を下さるこのタイミングに「研修をご依頼くださるお客様にも心から感謝だなぁ」という事を色々と感じながら、自分自身の初めての講演依頼のことを思い出しておりました。 シナリオは全部紙に書いて暗記をしたものの、実際には45分間で全て終わってしまい、残りの時間は「さあどうしよう?」と思いながら 「あと1時間15分、この1時間15分をどうやって、どうやって行なっていくか?」 もう本当に真剣に考え、その場で全力で基本動作を...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...