ペンネーム:いまいさん、30代男性からです。 朝倉先生。いつも楽しく拝聴しております。 私は県立高校で教員をしております。 学級担任が楽しくて、専門教科を授業で生徒たちと学ぶのが楽しくてこれまで駆け抜けてきました。 その結果、生徒のためにと思って、頑張ったことが評価され、新卒11年目で学年主任に任命されました。 私はいつかは「担任」を外れるだろうとは思っていましたが、こんなに早く外されるとは思っておらず、それでいて大好きな授業時間も減らされることとなりました。 それでも生徒との距離を遠ざけたくなくて、生徒へ毎週のようにメッセージを発信し、時には担任を飛び越えて面談してしまうこともあります。 30代前半という立場でたくさんの先輩方と一緒に仕事をする上で、主任なのに自らが動くのは良くないという言葉を時々いただきます。 私はこの年齢、この立場でどのように振る舞えば良いでしょうか。朝倉先生のお考えを伺えればと思います。 はい、ペンネーム いまいさん、メッセージありがとうございます。まずは新卒11年目で学年主任に任命されたこと、本当に素晴らしいことだなと思います。この後、チャプターを分けて私の考えをお話しさせていただきますね。 一生懸命、今を生きているがゆえに、この後どのように解釈し、どのように振る舞えばいいのか、そんなことを感じておられるのではないかなと思います。あくまでも私の考えではありますが、一つのものの見方、考え方の参考にしていただけるとありがたいです。 ペンネーム いまいさんへ、私からのメッセージです。 立場が人を作る、肩書きが人を育てるという言葉があります。 年齢関係なく一生懸命仕事をしてきた人は、より高い地位任務にない、今度は子供の教育だけではなく、教職の場についてらっしゃる先輩方、後輩方の指導に就くっていうことも出てきますね。これって素晴らしいことですよ。 これまでいまいさんは一生懸命子供の教育に携わり、そして県立高校の教員をなさり、学級担任が楽しくて楽しくって、専門教科を授業で子供たちに一緒に教え、互いに学び合うのを楽しみにしてこられました。もうここはご自身の中でのステージでは非常に良いステージを極めた、 では、その次のステップアップ、これを体験していくことによって、より一層自分自身が、今度は子供の教育だけではなく同僚との人間関係、先輩との関係性、後輩に対す...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...