面倒くさいおばさんになりたくない…年下の男性とのちょうど良い距離感とは⁈ ペンネーム:匿名希望 40代 女性からです。 朝倉先生 質問です。 朝倉先生は若い世代の男性の方ともお仕事などで出会う機会が多くあるとお見受けしますが、年下の男性との距離感はどのように保っていますか? 最近、パーソナルトレーニングをはじめたのですが担当してくれているのは20代の若い男性です。 トレーニングの50分間、ほぼ二人きりなので沈黙はつらく、なにか世間話でもして場を和ませたいのですが何を話せばよいのやら… 「学生時代はどんなスポーツをやっていたんですか?」 「家は近くなですか?」 など話題は浮かぶものの、今は女性から年下の男性への言動もセクハラと受け取られることがあると言いますので、慎重に話題を選んでいるうちに何が正解か分からなくなってきました。 個人的に仲良くなりたいとかそういう考えは一切ないのですが、せっかくなのでトレーニングの時間だけでもお互いに気持ちよく会話できる関係くらいは築きたいなと思っています。 年の離れた異性と、適切な距離感を保ちつつ、ちょうどよい人間関係を築くコツはなにかありますでしょうか。 面倒くさいおばさんにはなりたくないです・・・ はい!ペンネーム匿名希望さん! 40代女性と言うことで、全然おばさん年齢ではないですよね。 もう私はもう60歳ですから、今回のこの問いについて私の考えでお話をさせて頂きますね。 私は若い世代の方と仕事をする機会はたくさんあります。 そんな時、この人は若いからとか、自分よりうんと歳が上だからとかって言う、その年齢で相手を見たことは実はないんですね。 年下の男性から学ばせて頂くこともたくさんあれば、年上のもう両親よりもはるか歳が離れてる方から、若い時代はたくさんの気付き・学び・教えを頂きました。 まあそんな私ですから、自分が年を重ねて若い世代の方々とお付き合いする時も、年下だからと言うこの「から」が私にはないんですね。 ある意味、パーソナルトレーニングを行ってくださっている先生ですから、ある意味、先生との距離感と言う形で、私は接しております。 今どこ行っても、どこに行っても、対象になるトレーナーの方々、講師の方々は、全員私より年下の方が多いです。 20代の先生もいらっしゃいますし、私の娘息子世代の先生もいらっしゃいます。 ですが...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...