今日は月曜日 どんなテーマでお話をしようかなと思ったところ、1点思い出しました。 タイトルは 「やさしさはどこに出る?」 このテーマでお話をさせて頂きます。 2つでお話をさせて頂きますね。 まず1つは優しさ、思いやりとはどう言うことですか?って言う問いかけに対し、私の人生の大先輩が即答してくれた言葉 「優しさ、思いやりとは、相手のために時間を使うこと」 2つ目に母親に対する接し方、母親に対する接し方、大成する人は特に親を大事にしてます。そして何よりも、 お母様を尊敬されてる人 。 これ、私これまで出会ってきた中で、お母さんを大事にしてる人って、やっぱり大成してるなって言うことをふっと思いついたんですね。 今日はその話からさせてください。 まず昨日私どもでは 所作講座 を開催しました。 トータル人数24名。24名限定の中、昨日は24名満席。 その中で参加してくださった方々の取り組む意欲、そしてその姿勢、態度を通して、やっぱりリアルで細かく指導できること、私が学んだことをお伝えできることって幸せだなと思ったんですね。 大事なことは全部面倒くさい! 私が学ばせて頂いたのは全て後付。飲み方マナー、所作振る舞い、ビールの注ぎ方と日本酒のつぎ方は異なる。飲む時の顎の位置、そして氷の入っている水分のものはどう言う風に飲み干すのかなどなども、全部飲みの場所で教えてもらったことなんですね。 それを所作講座では、座り方、立ち方、お辞儀の角度、名刺の渡し方。昨日は素敵な質問がいっぱい上がりまして、名刺を落とした時の所作、振る舞いだけではなく、キャリーバッグの持ち方であったり、複数名刺交換のあり方。ここも質問があったがゆえに、時間的なゆとりがあったタイミングできちっとお伝えすることができました。 実は、懇親会会場に向かう途中に、私どもを専務取締役牧野紀子から 「社長、像のお話はご存知ですか?」って言うことで、象のお話をFacebookに書いてることをちらっと言ってくれたんですね。 象の話? 何その像の話?って言うことで、興味のアンテナは立ったんですが、さすがに興味のアンテナは立ったものの、もう懇親会会場まであと数分と言うタイミングだったがゆえに、そこの部分をさらに具体的に聞きたかったんですが、聞くことができなかったんです。 【象の力を借りなさい】 ってお話だったんですね。 でそれを今朝、牧...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...