毎週木曜日は、読み物の日としまして、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学びをエピソードを、朗読の形でご紹介させていただいております。 リスナーの皆様にとっても、心に響く物語が見つかれば幸いです。 それでは、お聞きくださいませ。 当たり前の幸せが当たり前じゃない幸せ。 あなたがこの世に生まれてくれてありがとう。 誕生祝いは感謝祭。 あなたが「好き」と言われたら、味方になるでしょ、神様だって 「ありがとう」当たり前こそ、ありがとう。 いつもの3原則。 いつもを考えていなさい。 いつも良い仲間を持っていなさい。 いつも実践しなさい。 今の自分が本当の自分。 外にはいない、本当の自分。 今、目の前の人が大事。 目の前の人が最も大事。 目の前のすべての人が大事。 大事な人ばかりなので、大事じゃない人はいない。 故に、すべての人が大事な人。 生まれてきてよかった。 あなたに会えてよかった。 私が私でよかった。 あなたがあなたでよかった。 生まれてきてよかった。 楽しい人生でよかった。 運が良いとか悪いとか、人は時々口にするけど、そういうことってありそうだけど、運の良し悪し、ありません。 笑顔が笑顔を連れてくる。また笑っちゃう。 思い通りにしようと思うと、思い通りにならずに苦しみ悩む。 目の前のことをありのままに受け入れると楽になる。 おかげ様。影のように寄り添っている何者か。 おかげ様、お陰様。 抱え込んでいる体は重い。 抱え込んでいる気持ちも重い。 思いが重い。 人の性。 過去が積み重なって現在に至ったこと。 過去のすべてに感謝すること。 すべてのインに感謝する心がオン。 我慢の源は、我の慢心。 我慢、我の慢心なければ、我慢、忍耐、辛抱なし。 大したものではない、自分。 感謝される、喜ばれる、それが一番の幸せ。 一番の喜び。 他の存在から喜ばれる存在になること、それが魂のプログラム。 感謝と笑顔と賞賛と元気をくださり与える3つ。 今日は2つの特別日。 過去の人生の最後の日。 楽しみ、未来の最初の日。 愚痴、泣き言も、悪口も、ありがとうも、喜びも、言った数だけ降ってくる。 こうでなきゃやだと思ったら、待っているものは嫌だから、ゼロ。 こうなると楽しいと思ったら、待っているものは楽しいか、ゼロ。 こうでなければならない、あーでなければやだと思って始まる苦悩。 こうなったら嬉しい、あ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...