先週の土曜日7月26日、ロジカルスピーチ講座第14期の最終回でした。 最終回スタートから最後まで参加をさせていただきましたが、学ぶ意欲旺盛な受講生の最後のメッセージを聞き、何回も泣きそうになりました。 ロジカルスピーチ講座14期をご受講された受講生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 そして、ロジカルスピーチ講座第14期、終了おめでとうございます。 この講座は、自分の思いや考えを整理して伝わる形で届けるという目的のもとに始まりました。 ですが、終わってみると、ただ話し方がうまくなるだけではなく、自分自身との対話が深まり、人生そのものが変わるような、そんな大きな変化を皆様が感じてくださいました。 ある受講生は、こんな風に話してくれました。 「私は今、まだ山の中腹、5合目くらい。 だけど、以前の自分とは確実に違います。話をする前に、相手のタイプを考えるようになったり、話の地図で順序立てて話す習慣がついてきたり、ほんの少しですが、自信が芽生えてきました。」 その言葉に、私自身も大きくうなずきました。 自信って、ある日突然手に入るものではないですよね。 コツコツコツコツ、一つ一つ積み重ねて、ある日ふと「私、前よりも話しているかもしれない」と感じたその瞬間に、ふわっと心の中に灯るものです。 それが本物の自信です。 またある塾生は、涙を流しながらこんなエピソードを語ってくれました。 「以前は、部下がいちいち細かく指示を求めてきた。でも、今は自分で考え、喜んで動いてくれるようになったんです。そのおかげで、私は毎日2時間、自分の時間が持てるようになりました。」 これは、単に話し方を学んだ結果ではないです。 人としてどう関わるかという姿勢が変わったのではないかなと思うんですね。 だからこそ、起きた変化です。 話し方は、ただの技術ではなく、その奥にある相手を思う気持ちが行動を変え、関係を変えていくのではないかなと、改めて教えていただいたような気がしました。 別の受講生の方のメッセージです。 「私は、過去の失敗を引きずって、自分を責めてばかりいましたが、この講座で、未来ベースで生きるという考え方を知り、毎日少しずつ、未来の自分から今を見るように意識するようになりました。」 そうなんです。 人は誰しも、過去の出来事や失敗に引っ張られてしまうことがあります。私もそうでした。 ですが、その視点を変...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...