お布団に入ったら「3秒で寝れる¡」って言う特技を持っている朝倉千恵子です。 睡眠の質はちょっと横に置いといて、即寝れる!毎回毎回褒められるのは、褒められるって人に褒められてるわけじゃないんですよ。今 オーラリング って言うリングをつけてまして、自分の睡眠の質を測ってるんですが、深い睡眠がとにかく短いんです。 ですが、睡眠のタイミングは毎回最適でいつも褒められてます。褒められてるっていう、まあ本当にありがたい話ですね。 夢は「まさ夢」 そんな中、全く夢を見ないと言うぐらい、ほとんど夢を見ないんですが、今朝は夢を見たんです。ではこの夢に誰が登場したか? 誰が登場したかわかるわけないですよね。 今一番気になってる方なんです。 では私が今一番気になってる方は誰か? トゥルトゥルトゥルトゥルトゥル、ジャン! 今回、Voicyフェス'23!その際に一緒に対談をさせていただく、 高山ゆかり さんなんです。まだお会いしたことないんです。ですが、高山ゆかりさんとお会いして、めちゃくちゃ幸せに語ってる自分の姿がそこにあったんですね。これは絶対に正夢になると確信しております。 Voicyリスナーの皆様、ぜひ10月25日トップバッターで高山ゆかりさんと対談をさせて頂きます。なんと隣には西野亮廣さんが、あの西野亮廣さんが!そして、爆笑問題の太田様が、西野さんとの対談相手。私はその隣のブースにて、高山ゆかりさんとお話をさせて頂きます。 高山ゆかり さんとっても素敵な人で、私が自然と言葉がどんどん出てきたんですね。そしてこの対談が非常に印象に深く残るって言うそんな夢を見たんです。なんかもう、嬉しくて嬉しくて嬉しくて、今朝はその話をさせて頂きました。 ぜひ、Voicyリスナーの皆様、応援よろしくお願いします。 予祝です! この対談は見事に成功に終わってます。とってもいい対談でした。もう2人でワクワクして一緒に食事をしましょう!お酒を飲みましょう!と言うような約束まで交わしてるんですよ。高山ゆかりさんがお酒が好きだったらいいな〜と勝手に思っております。 ところで皆様、いよいよ Voicyフェス'23 あと5日で当日を迎えますが、昨日、一昨日ですね、チケットを購入者がなんと5000人を突破されたそうです。パチパチパチパチ! 昨夜、Voicyフェス運営チームの榎本彩花さんからメッセー...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...