今日は心の報告についてお話をさせていただきます。 一日の業務報告・活動報告をすることもとっても大切ですが、心の報告を記録に残すことが、私はとっても大事だと思っています。 例えば1日の活動は手帳を見れば思い出しますが、その時々の感情は記録しないと忘れますね。学びを形に残すこと、思いを心に形に残すこと、是非ともやってみてください。 反発心で人の話を聞くと、相手の言ってる意味が、相手が何を語ってるのかっていうその真意が分からなくなります。 聞く耳を持てないからですね。 そんな時「自分は成長してないな」例えば、反発心で人の話を聞いてしまって、相手が何を言わんとしてるのかっていうことを、シャットアウトしてる自分が過去はありました。 「素直ってやっぱり難しいあー!」と思うんですよね。 自分の心がささくれていたり、例えば反発心を相手に懐いてると、結局どんなに相手がいいことを言っていても「全く聞いていないんだなー!」っていうようなことが昔よくありました。 素直さ・謙虚さを持ち続ける姿勢って、やっぱり大事ですね。 なかなかここが難しいんですよね。 例えば企業研修を担当させて頂き、トップがお話しする言葉の中に「仕事の代わりならいくらでもいる。しかしその人の代わりはなかなかいない。信頼できる部下、信用できる部下はほんの少しの、歴史の積み重ねだけでは生まれない」っていうことを話をしてくださいます。 いかに時を一緒に過ごすことができたのか? 何を言ってきたのか?ももちろん大事ですが、 どう関わってきて、今があるのか? これって凄く大事ではないかなと思うんですね。 例えば、徹底したイエスマンになって、初めて師匠から学べる。 守破離 例えば、これは合気道の先生がおっしゃってたんですが、徹底したイエスマンになって、本当にその師匠からとことん学ぶ姿勢があってこそ 守破離 が成り立つ。 その精神を忘れてはならないということを教わりました。 ところが自分が、心に反発心を抱いていたり、例えば学ぶ心が中途半端だと成長が止まってしまいますよね。 よく女性に言われる 「女の心は仕事には必要ない」 とかっていうこと昔はありました。 確かに女性の心、女性らしさと女の心は別ですよね。そこに「女の感情は入れるな!」とかって言われたこともありましたね。 いやいや、今思ってもやはり仕事人の世界に、女性の独特の感...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...