私は2004年、自分の人生の中で最もしんどいなあと思うタイミングに、1人の有名な方とのご縁を頂きました。その方は「笑っていいも」のをテレビにお出になられていた、藤木相元先生と言う方でした。 子供の頃からテレビで拝見させて頂いた先生と、まさかご縁をいただけるなんて夢にも思いませんでした。その藤木相元先生と奇跡的にご縁を頂き、その後、嘉祥流観相学会、脳相学を学び、今は「トップセールスレディー育成塾」卒業生が受けることのできる、魂に喝を入れる塾「魂喝塾」にて岡井浄幸先生、横井成啄先生とともに、塾生と一緒に心のお医者様を目指す、そんな学びを深めております。 今朝は岡井浄幸先生が昨年末、私に本当に大きなプレゼントをしてくださいました。それはどう言うものなのか、どんなプレゼントだったのか。 昨年2023年は「トップセールスレディー育成塾」を開講20周年を迎える記念すべき年でした。また藤木相元先生生誕100年と言う記念すべき年でもありました。藤木相元先生の100歳の生誕祭を記念し、東京プリンスホテルにて、ちょうど私の右隣に出版社の社長様がおかけになられておられました。 一番最初のご挨拶をしてくださり、お隣の席で少しお話をさせて頂きましたが、出版社の社長様は女性社長でとっても素敵な方でした。そこからさらなるご縁がつながりました。 この後、岡井浄幸先生から頂いた素敵なメッセージを是非ともお聞きくださいませ。 【秘話】 「一流とは何か ~昭和の大物17人の人間力~」 ※2010年 10月 に出版された「大物たちの人間力」を改題改定して出版された。 藤木相元先生の生誕100年にあたり、先生亡きあと2冊目の本の出版となりました。 2014年5月 31日に91歳で卒去されましたが、最期の最後まで現役で活躍されておりま したので、テレビ出演、執筆活動、講演会の仕事が入っておりました。 先生が息を引き取られた日に幻冬舎にお渡しする最終校が「運を味方につける48の習慣」 (幻冬舎)という遺稿集として上梓の運びとなりました。(2014年7月 10日発行) その際、もう 1冊分の本になる原稿が残されていたものを抜粋して、今回「一流とは何 か」(KKロ ングセラー...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...