Voicy FES '22 開催期間:2022年10月27日(木)〜2022年10月29日(土) 生放送 開催時間:14:00〜22:00 料金 :STAGE A+B(アーカイブ付) 3,800円(税込) Webでチケットを購入する 先日ある方からとても興味深いお話を聞かせて頂きました。 100歳人生、100年時代をどのように生きるのか? 例えば、80代90代でも元気にチャレンジをしている人たちを 「スーパーエイジャー」 というそうなんですね。 一方どんどん脳が退化していく、老人脳になっていく人とじゃあ何が違うのか?っていうことで、非常に興味深いお話を聞かせて頂きました。 老人脳になる人とならない人 例えばじゃあ具体的に老人脳なんなのって、これ四つあるそうです。 一つは周りが気にならなくなる 二つ目は記憶が曖昧になる 三つ目が同じ主張を繰り返す そして四番目は感情的になる これは歳をとるにつれて、そういった傾向になる人がかなりいるということです。 私も両親を見てて感じるのは、やはり年齢を重ねていって脳がドンドンドンドン萎縮してことによって、過去母が言葉に出さなかった昔のことを口に出したりとか、絶対に人のことを悪く言わなかったにも関わらず、過去の未解決を言葉に出すようになったりっていうことって、多々ありました。 そしてやはりそれが顕著に増えてきたのが、60代後半ぐらいからだったんですね。 歳を重ねたとしても若々しい人と、脳がドンドンドンドン衰退・退化していく人の違いは、じゃあどこにあるのかって言った時に、脳の老化を防ぎ、そして歳をとるにつれて脳を活性化させるためには、どうやればいいのかっていうことで、実は教えてもらったんですが、これ本当にそうだなと思ったことがあります。 まだですね、私が教えてもらったことは 「マイナス言葉」「ネガティブな言葉」 は使わないようにする。 口に出す言葉に注意をすることが、とっても大切だということを教わりました。 例えば、ため息をついたり、自分は歳をとってしまったなあとか、老けてしまったとか、もう私は若くないとかは、こういう言葉。 ある意味ネガティブな言葉、マイナス言葉は極力を口にしない。 脳を騙すことは十分できると。 ある意味、 自分を若い そして人生まだこれから 伸びしろがまだいっぱいある こういうことを真剣に本気で思う事...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...