できない言い訳探しはやめようよ! まず初めに、タイトルは「できない言い訳探しはやめようよ!」とつけました。 2つの視点でお話をさせてください。 まず1つ目が 「人生が大きく好転してる人の共通点」 2つ目が 「なぜそれをしたいのか? Whyの重要性」 人生が大きく好転してる人の共通点 まず1つ目の 「 人生が大きく好転してる人の共通点」 1つ目は「はい!」か「Yes!」か「喜んで!」 学歴以上に大切なことは「チャレンジ」「意欲」と「実践力」 実践行動に移す! もうこれのみだなと言うことを感じました。 2つ目 「失敗の数だけ学びがある」 失敗は失敗ではなく経験!それを成功するまでやり続けていけば、全ては経験に基づいたあり方によって、全て成功につながっていくって言うことを感じました。 3つ目 「経験の数だけ自らの強みを知ることができる」 これが人生が大きく好転してる人の共通点、物の見方考え方って言うことで、私が感じた部分です。 なぜそれをしたいのか、Why?の重要性 2つ目の 「なぜそれをしたいのか、Why?の重要性」 「How!どうやるのか?それ以上になぜそれをしたいのか?」 これが明確かどうかって言うことが非常に重要。特にブレない人は、この 「Why?」 なぜそれをやりたいのか? なぜそれをなせたいのか? なぜその人と一緒にやりたいのか? ここが明確だからこそ、最後までやりきる力が出てくる。 そこも落とし込みができました。 3つ目 「誰も教えてくれない、自分が何をすべきか?」 を真剣に考え、自ら答えを出すこと。 これも大切なポイントではないかなと思いました。 但馬薫先生が仰ってた言葉の中に 「失うものは何もない!」 って言ってましたが、本当にそうですよね。チャレンジしない方が後になって後悔が多いと思うんですよ。 物事をネガティブに考えるのではなく、いかにそれをポジティブに変換できるかどうか? 「しんどい」「つらい」「苦しい」いっぱい、いろんな大変なこと起こります。 その時に 「これは何のチャンスなんだろう?」 「ピンチピンチ♪チャンスチャンス♪ランランラン♪」 「出て来いや!」 これがこうやって、ポジティブに?これがポジティブかどうか分かりませんが、ポジティブに切り替えられるかどうかですよね。 そして悩んだ時は必ず 最後は明るい未来を思い描き、プラスのイメージ で終わ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...