Voicyさんのハッシュタグ企画 #人生を変えた海外体験 Voicyスタッフの方からパーソナリティが話しやすいように、素敵なメッセージも届いてるんです。 異文化に触れる海外での体験は、新鮮で刺激的なことはもちろん、時に人生に大きな影響を与えることも! 学生時代の海外旅行で価値観が変わった、今の仕事やライフスタイルの原点となった海外での出来事など、あなたの経験やエピソードを話してみませんか。 トークテーマがきっかけで出会うリスナーも多いので、ぜひハッシュタグをつけて放送してみてくださいね。 ありがたいですよね。 このようにコメントをくださる。そしてこのハッシュタグ企画をきっかけに、巡り会う新たなリスナーの方との出会い。 とても大切な機会だと思います。 それでは私にとっての「人生を変えた海外体験」お話をさせて頂きます。 後半コメント欄で えちごや さんがVoicyさんのハッシュタグ企画で #人生を変えた海外体験 団長にとっての「人生を変えた海外体験」は?っていうようなメッセージがあります。 ありがたいですね。 本日はコメントから先に吹き込ませて頂きました。 そしてえちごやさんのメッセージを読みます。 よし!今日はこのテーマでお話をしようと思って、逆発想でのお届けです。 是非ともお付き合いくださいませ。 私にとって #人生を変えた海外体験 その国はどこなのか実はドバイなんです。 ドバイには2回行きました。 2001年にドバイに行った方のお話を聞いて、どんなことがあっても行ってみたいと思って行かせていただいた国、 ちょうど2014年に私はドバイに行きました。そしてドバイから戻って「「トップセールスレディ育成塾」」第96期の最終回で、塾生の皆様に送ったメッセージがあります。 そのメッセージを今日は読ませて頂きますね。 親愛なるTSL 塾生の皆様、朝倉千恵子です。 今日は「トップセールスレディ育成塾」第96期の最終回です。 どんな時間共有になるのか、今からとっても楽しみです。 卒業生の皆様、是非エールをお願いいたします。 ついちょっと前に ドバイ から戻って参りました。 13年前にドバイに行った人の話を聞いた時から、ずっと興味があり「いつか是非行きたいな...」と思っていました。 その夢が叶いました。 中東、アフリカのハブ! そのマーケットエリアは半端ではなかっ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...