「笑い」」の力 どうして「「笑い」」は健康に良いかというお話です。 まずは「笑い」には運動効果があります。 100回の「笑い」は15分間のエアロバイクの運動量に相応すると言われています。 笑った時の呼気や吸気 これは呼ぶ気、吸う気と書きます。 笑った時の呼気や吸気を1時間くらい測定すると、エネルギー消費量が安静時の2倍くらいあることがわかりました。笑いすぎてお腹が痛くなったと言ったりしますが、笑う時はだいたい腹式呼吸になっているんですね。 ということで、腹式呼吸だからリラクゼーションを導きやすい。笑うと頭の中が空っぽになるので、ストレスの悪循環も一時的にカットするなどの効果もあるようです。 ストレスが下がることで、脳卒中や心臓病のリスクが減りますし、認知症予防も期待できるかもしれません。 ではどうすれば笑う機会を増やせるのでしょう。 色々ありますが、やはり一番大事なのは、一緒にいて心地よい人と一緒にいるということですね。 どんな時に人は笑うのかを調べました。 するとその多くがおしゃべりしている時でした。 つまり、おしゃべりが合う合わないで、「笑い」の頻度が変わってくると言うことなんですね。ということは、一緒にいて 笑える人とは大いにお付き合い をして、 笑えない人からは離れ た方が健康に良いということも言えるでしょう。 もっと大事なのは、何だと思いますか? もっと大事なのは、何だと思いますか? もっと大事なのは夫婦間です。 夫婦間で笑えるか笑えないかで全然変わります。 長い付き合いですから。 結婚前の男女にオススメしているのが、一緒に喜劇映画を見に行くということです。 喜劇映画を見ると笑う部分が違ったりします。 同じ場所で相手も笑っていたら、二人は大体うまくいくと私はアドバイスしています。 「笑い」を増やす生活習慣について調べました。 どんなことをする人がよく笑ってるかという調査です。 これによると、 男性の場合は野菜をよく食べている人 がよく笑っていました。歩くことが好きな人、仕事や家事で体を動かしてる人にも「笑い」が多いことがわかりました。 女性もほぼ同じで、野菜をよく食べ、外出をよくするという人には「笑い」が多いという結果が出ました。女性の場合は外出する機会が多いほど、人と会う機会が多くなり、笑う機会も多くなるんです。 大事なのは面白いことを自ら探...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...