ペンネーム、匿名希望、20代男性からです。 先日,映画館で映画をみていたときのこと 後方の席に座っていた高校生くらいの女性たちが 上映中ずっとおしゃべりをしていました 作品に集中できず,不快極まりない状況でしたが 感情的に相手に何かを伝えるのも違うと思い どう対処するか迷いました 周りに迷惑をかけているということを伝えるのが 本人たちのためになるのではと思いましたが 見ず知らずの初対面の相手に お互いが不快な思いをしないようにするには どのように伝えればよいかわからず 結局何も伝えずにその場を去ってしまいました その場で実践行動できなかったことが 悔やまれますが このような場面において 朝倉先生ならどのように対応されますか? はたまた 対応しないという方法もあるのでしょうか? お考えをきかせていただければ幸いです。 はい、20代ペンネーム匿名希望さんからのご質問です。 映画館でお話をぺちゃくちゃしてる人ってやっぱりいますね。 席が遠かったら指摘しようにもできないんですが、もし私だったらどうしますか?っていうことに関して、自分の真後ろであったら私はこうしたと思います。 どうしたのかっていうと 後ろを振り返って口元に指を立てて「シー...」これで変わらなかったら、そこに反応しなかったら 「静かにしてください。周りの迷惑になります」 ということを言ったかもしれません。小さな声でね。 ですが、私、小学校の教員をしてた時に、やっぱり何かスタートした時に、自分のクラスの子ではないんですが、まあ先生が喋っても、ずっとおしゃべりしてるような子供たちもいました。 悪気なくやってしまうことがあったんですが、その時に「静かにしなさい!」って言って大きな声でどなったりがなったりしても、逆に面白がってもっともっとうるさくしていくっていう、やんちゃな子供たちもいました。 その時私が取った行動は口元に指を立て「静かにしなさい」これでピタッと静かになりました。 これが効果的かどうかは分かりませんが、どのような指摘のあり方が一番いいのか、実践してみないと何とも言えませんが、自分だったらどうするかっていう問いに対しては、私は後ろを振り返って口元に指を立て「シー...静かにしてください」と言うかもしれません。 参考になりましたでしょうか。。 自分だったらどうするかっていう点においては、遠すぎたらさすがに...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...