本日は人生を良くするための7つの力についてお話をさせていただきます。 タイトルは「人生を良くする7つの力」です。 1、肯定的な言葉の力 2、感謝の力 3、笑顔の力 4、師匠の教えの力 5、使命の力 6、全力投球の力 7、話すことの力 この7つをお話しさせていただきます。 まず1つ目の 「肯定的な言葉の力」 否定的な言葉を肯定的な言葉に変えることで、自分自身や周囲のポジティブなエネルギーを増やすことができる。 2番目、 「感謝の力」 日常の中で感謝の言葉を増やすことで、心の豊かさや幸福感を育むことができる。 3、 「笑顔の力」 笑顔を増やすことが自分自身と他人にポジティブな影響を与え、生活の質を向上させる。 4、 「師匠の教えの力」 師匠の教えを受け入れ、それを実践することで自己成長と人生の質の向上を図る。 5、 「使命の力」 自分の使命を見いだすために他人からの頼まれごとに積極的に答え、自己理解と目標達成に向けて努力する。 6、 「全力投球の力」 全力で取り組むことで望む成果や成功を手に入れるための力を発揮する。 7、 「話すことの力」 自分の意見や使命を発信することで、自己表現と経済的な成果を得るための力を育む。 これらの 「7つの力」 はポジティブな言葉と行動、感謝と笑顔の大切さ、師匠の教えや自己成長の重要性、何よりも全力で取り組み、自己表現と使命の通知を通じて人生をより豊かにすることを目指しています。 で、これちょっとまとめさせていただきましたが、何を聞いてこれをまとめたかと言いますと、てんつくマンさんと櫻庭露樹先生の対談を聞きながらまとめさせていただいたんですね。 やはり否定的な言葉を肯定的な言葉に変えること。 何よりも「ありがとう」 これ心からの「ありがとう」を言えること。 そして、もう自分の機嫌は自分で取る。笑顔が持つ力は大きいでしょう。 そして、師匠からの教え。も〜私は常に決めていることは、師匠への恩返しは結果を出すこと。学びを学びで終わらせない。せっかく高いお金をかけて学んだんであれば、やっぱり先生から覚えてもらえる。先生から覚えてもらうためには結果を出す。これも絶対だなと思っているんですね。 投資したものは全て元を取る。そのために師匠の教えをしっかり受け入れ、それを実践することで自己成長と人生の質の向上を図る。そして忘れてはならないのは報告なんです...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...