昨日は、「魂喝塾」魂に渇を入れる塾、第9期の最終回でした。 本当にめちゃくちゃ参加者の皆様のお顔が、いいお顔をされてました!まさに「内側から輝く」ということは、こういう表情を意味するんだな!っていうぐらい、抜群に美しかったです!発光ですね。いわゆる内側から光を放つ、 すごい表情だなっていうことも、今回の9期生の皆様の表情を見ながら、学ぶ姿勢を見ながら、やっぱりこの塾は本当にいい塾だったなと。 2020年6月21日に0期からスタートした、魂に渇を入れる塾「魂喝塾」 心のお医者様を目指してほしい、そういう思いの中から、真摯に学んでくださる塾生たちを見ながら、「これから先、この塾生たちが、本当の意味での人の痛みが分かり、心をケアされる存在になっていかれるんだろうな」ということを、心から思いました。 そして昨日、最終回の時に、たくさんの学び・気づきを得ましたが、その中で私自身が気づいたこと、感じたこと、学んだことを、是非ともVoicyリスナーの皆様にもおすそ分けできたらなと思います。 横井成啄先生がおっしゃってた言葉の中に、「まさに運のもとは、実践しかない」ってお言葉がありました。「運がいい、運が悪い、運が良い」というのは、一体どういうことなのか。運は上がったり下がったり、良い・悪いではない。これは、崔燎平先生もよくおっしゃいますよね。 ですが、その運のもとは、全て実践だと思います。 実践、実践、行動、行動、実践、行動、実践、行動、実践、行動あるのみです! 運は平等に与えられますし、全ての人に平等に運は与えられてるんですね。 ところが、平等に来た運を平等に実践していないからこそ、運の女神が私たちを救ってはくれない可能性もあるわけですね。 まさに「実践しかない!」っていうお言葉が、非常に心に深く残ってます。 運の元は実践しかない。 実践行動あるのみ。 決意表明だけではなくて、自分が決めたことをいかに行動に移していくのか、非常に重要ではないかなと思います。 改めて「運と努力」「実践の重要性」 特に、これから先の、世の中の女性のリーダーシップはどうあるべきなのか。そこに、私たちは信用力を身につけ、お顔の表情一つ、夢の実現に向かってどういう風に自分を発揮していくのか、それを学ばせていただきました。 横井成啄先生のお話の中で「運と努力の関係」もお話しくださったんですが、「運は努力に...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...