変わる勇気を持てば、人生はずっと楽しくなる。 自分を幸せにする8つの考え方! 変わらないことは後退すること。 ピンチは人生を支える節を作るチャンス 大事なことは面倒くさい 自分は絶対運がいいと思い込む 寄せられた言葉や期待は素直に信じる 人生は過ぎて覚えるの繰り返し 今をしっかり楽しむから未来も楽しくなる 今日まで生きてきた自分を認める まず1番「変わらないことは後退すること」 物凄いスピードで物事が変わっていく時代です。何が起こってもおかしくない時代ですね。変わらないでいることは、そのまま退化に繋がる。 「現状維持は衰退を意味する」これは昔から私も話しておりますが、そう思いますね! もう一歩でもいいですから前進する。昨日よりも今日、今日よりも明日とほんのちょっとでもいいですから、前に進む勇気を持つ事って大事ですね。 2つ目 「ピンチは人生を支える節を作るチャンス」 人生の三つの坂。 「上り坂」 「下り坂」 もう一つの坂は何だと思いますか? はい!「まさか坂」です。 まさかこんなことが!と思うなことってありますよね。あらゆる逆境の中には、それと同じか、それ以上の成功の種が眠っている。 ここは正しく言うと ナポレオン・ヒル さんの「 思考は現実化する 」この言葉の中で引用させていただくと、「あらゆる逆境の中には、それと同等かそれ以上の成功の 種子 が眠っている」種子とは種と思いますね。 思考は現実化する ナポレオン・ヒルさんの言葉です。 3番目 「大事なことは面倒くさい」 これ本当にそう思いますよね!大事なことは、全部面倒くさいです。面倒くさいことを誰にも真似できないくらい努力して、徹底的にやり続ければ、確実にあなたの人生は変わります。これは私はそう思います。面倒くさいの先には、成長と何よりも幸せが待っていますね。 4番目 「自分は絶対運がいいと思い込む」 この 思い込む っていうのが大事なんですね。仕事も人生もうまくいってる人の共通点は「自分は運がいい」と思い込んでることですよね。 良いところを探す習慣を持つ「あーが悪い」ではなくて、何か起こった時に「これはもっと成長するチャンスを頂いたんだ」っていうことで、プラスで捉えられることって大事ですね。 最終的に乗り越えた時に「やっぱり自分は運がいいんだ!」と「自分は絶対運がいいからこそ、これを乗り越えてもっ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...