弟の嫁の言葉に気付かされたこと「誰のために仕事してるの?」 本日は Voicyさんのハッシュタグ企画 “#自分を大事にするとは” このテーマでお話をさせて頂ければなと思います。 ちょうど6年前のお正月の時に、私の弟の嫁から言われた事がふと頭に浮かびました。 その言葉の中にこういうことがあったんですね。 弟の嫁の言葉に気付かされたこと「誰のために仕事してるの?」 2017/01/03 「お姉さん 毎年仕事・仕事言うてるけど お父さん・お母さんとの時間を もっととらへんかったら絶対に後悔するよ 仕事もええけど 親の為にもっと時間をとること 大阪に来たら一週間くらいおって 友達とも会う そんな時間もつくらなあかん・・・」 親孝行にし過ぎはない 口ばっかりで 行動が伴っていない自分がいる なんとか仕事を軌道にのせたい なんとか順調に持っていきたい 仕事 仕事 仕事 経営責任 順境も逆境も 全ては経営者の責任 目標未達も 前年比利益率アップができないことも 誰のせいでもない 経営者の責任 ずっと黒字経営できた 社員を絶対に赤字社員にしたくないという思いから・・・ 大事なことって何だろう? 親も大事にできなくて どうやって人を大事にする? 心では 言葉では 親を大事にしなくてはと 言いながら 私は両親の為だけに どれだけの時間を使ったのだろう? 今年は その事をものすごく考えるきっかけになった 老いるとドンドン赤ちゃんになる 赤ちゃんはドンドン成長していくが 両親はそうはいかない お風呂に一緒に入ろうと 洋服を脱ぐのも 浴槽につかろうと片足をあげるのも 時間がかかる 私の10倍以上の時間をかけて ゆっくりボタンを外し ゆっくり洋服を脱ぎ ゆっくり歩む ヨチヨチ歩く姿は まるで赤ちゃん 違うのは介護には終わりがない(先が見えない) しかも今より良くはならないこと 幸いにも母は痴呆は出ているが まだ会話もできる 父も足腰がかなり弱ってはいるが まともに話すことができる 今しかできないことがある ついでではなく わざわざその為だけに時間を作ろう 今年は年齢層の高い人生の大先輩とも しっかり会える時間を取ろう 夏休みを含め しっかり休みをとって 大事な人に会いに行こう 「誰のために仕事してるの?」 と寿美に問われた 社員のため 両親のため それは綺麗事で ようは主が自分...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...