4ヶ月で、なんと113.3万回再生♪ 「Voicyパーソナリティでものすごい勢いで急上昇している朝倉千恵子先生...」ということで、私のことが書かれてたんですね。 そしてこの記事は、2021年12月9日両親の結婚記念日なんです!いや〜12月9日に書いてくださってる記事をなんと今朝偶然見つけました。 ここから読ませて頂きます。 VOICYパーソナリティーで ものすごい勢いで急上昇している 朝倉千恵子先生照れ もう聴かれました? 今年8月5日にVOICYデビュー 2021/12/09現在 127回放送 フォロワー数は5994人 ですが なんと 113.3万回再生!! この数字 単純に 1人1回ずつの視聴ではないことを証明しています爆 笑 そうなんです 毎回 繰り返し聴きたいネタばかりラブ あえて「ネタ」と言っています笑い 元気 感動 前向き 笑い 涙 毎回「なにか」をいただけますハート 例えば 礼儀が加わればこそ 「厚かましい」が「積極的」に 礼儀が加わればこそ 「馴れ馴れしい」が「親しみやすい」 礼儀が加わればこそ 「しつこいわね」が「熱心だね」に 変わるんです!! ズキューンときました笑い泣き 例えば 今日、嬉しかったこと 今日、感謝すべきこと 明日、優先すべきこと この3つを自分のために 寝る前に書いてください 寝てる間に潜在意識が 仕事の段取りをしている気がします 毎日、3行書くだけで1年後 「微差」が「大差」を生みます!! 通常、日記というのは反省が多い ですが、これは 未来のためのアクション日記です 例えば やる気を引き出す魔法の言葉 問いかける時に なんでわかんないの? 何回言えばわかるの? ではない 「なぜ」は 問うな! どこまでわかってるの? どこまで理解できたの? 肯定言葉でやる気を引き出すラブ こんな方におすすめです!! 元気が欲しい方 感動を味わいたい方 前向きにリセットしたい方 あたたかい笑いを求める方 ときにあたたかい涙も加わります 世界はあなたの仕事でできている 働くあなたの応援団長 朝倉千恵子先生ですキラキラ 魂のレベルを 毎朝上げてもらっています照れ 宗教ではないですよ笑い 女性の味方ですラブラ プリティウーマンのリチャードギア役になりたくて 19年前に会社を立ち上げた方ですおねがい 視聴回数の...
毎週水曜日は、リスナーの皆様からの質問にお答えするコーナーです。 仕事のことや、人生のことで 知りたいこと、悩んでいること お寄せいただいたご質問に、私の考えでお答えさせていただきます。 あくまでも、一つのものの見方、考え方の参考になれば幸せです。 さて、今日はどんな質問が届いてるでしょうか? ちょっと見てまいります。 お待ちください。 ペンネーム 、のんたん、女性からです 質問内容: 朝倉先生、こんにちは。 職場であった事です。朝倉先生のお考えを知りたくてご質問させてください。 ビジネスマナーの中の「多様性」についてです。 私は今生薬ではありますが製薬製造会社に勤めております。 我が社は新入社員教育時に、本社教育として様々な教育の中のひとつとして、ビジネスマナーの中で髪の色についても、色ナンバーを提示しながら教育を行っています。ここまで行うのは、主に営業職があるからだと理解しております。 その後、実際に勤務する各拠点で同じように、おさらいの意味でビジネスマナー教育はしています。(総務課教育担当者に確認) 今回2年前に入社された製造部20代前半女性が、5月連休明けから、突然金髪👱で出社しております。 総務課の教育担当者も認知しておりますが、「困ったものだ」で終わり、本人への注意には至りませんでした。 以前品質管理部所属の方は同様な状態の時は直属の上司がお話しされ、少し栗色気味になりました。 今なお金髪の製造部の方の上司は、「今は多様性の時代だから、そこまで言わなくても良いと思う。仕事は真面目で前向きによくやる子なのだから。製造部であり、社外の方との関わりがないところだし、髪色で仕事の仕方が変わるわけではない。あまり厳しすぎると働き手がいなくなるよ」という意見でした。 確かに、仕事を真面目に前向きに行っていれば、髪の色は問題ない!ということも理解できる部分ではありますが。 社規で決められてるものではなく、あくまでビジネスマナーとしての教育。という意見でしたが。 私は、古い考え方なのでしょうか?表舞台に立たない製造だから、多様性の時代だから、ビジネスマナーでの教育に沿わなくても良いという考えには同意できない自分がいます。 製造であろうと外部の方と接する部署であろうと会社の社員は同じだと考えます。 「多様性」の使い方も受け取り方も違うように思えるのです。 とは...