はじめの一歩を踏み出そう! 本日は Voicy さんのハッシュタグ企画 「続ける力」 についてお話をさせて頂きます。 継続は力なり 継続こそ力なり このVoicyの中でも何度もお話をさせて頂いたことがありますが、私がブログをスタートしたのは2005年です。2005年から 楽天ブログ を始めまして、その後2008年から アメブロ をスタートしました。 アメブロは10年半毎日書きました。 毎日書けたのはなぜなのか? なぜ継続することができたのか? それは読んでくださり、コメントしてくださった方々の存在があるからです。 一人でも私の文章を一生懸命読んでくださり、コメントくださる方。この方のために「今日はどんな文章を書こうかな?」スタートはそう言う感じだったかなと思います。 そして継続できたのは、私が諸事情があって毎朝ブログを更新していたにも関わらず、朝更新できなくなった時、ものすごい数のメッセージが、個人メッセージ、メール、メッセンジャーにたくさん届きまして「あ〜実はこうやって毎日楽しみにしてくださってる方々がいらっしゃるんだな!」 そして私がメッセージが出来なくなった時「何かあったのかな?」と思って心配してくださる方の存在「なんとありがたいんだろう!」そう思って、やはりコツコツと更新をしていこうと決めたことが、10年続けられたきっかけでした。 その後は目指す道が明確となり、ブログからまた違うことをし始めましたが、継続するって言うことは、まずスタートは決めることですよね。 三日坊主大いに結構! 3日間続いたことは事実です。3日で辞めてしまったとマイナスに捉えるんではなく、3日間続いたことは事実。 今度は一週間続けてみよう!! もう1回リセットして初めからやり直して、次は一週間。 一週間で無理だったらまたもう一度やり直して、次は何日続くかな?と言うことをチャレンジし続け、21日間続けると 習慣革命は3週間 と言われてるように、 3日、3週間、3ヶ月、3年。! 石の上にも三年と言う言葉があるように、はじめの一歩からのスタートです。 三日坊主大いに結構!って言うのは、私の勝手ながらの考えなんですが「三日間しか続けなかった、続かなかった」ではなく、 三日間続けることができた! 全ては発想の転換です。 マイナス思考なのか? プラス思考なのか? 冷蔵庫開けた瞬間にビールが...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...