二人の商人 昔、江州の商人と他国の商人が、二人で一緒に碓氷(うすい)の峠道を登っていた。 焼けつくような暑さの中、重い商品を山ほど背負って険しい坂を登っていくのは、本当に苦しいことだった。 途中、木陰に荷物を下ろして休んでいると、他国の商人が汗を拭きながら嘆いた。 「本当にこの山がもう少し低いといいんですがね。世渡りの稼業に楽なことはございません。 だけど、こうも険しい坂を登るのでは、いっそ行商をやめて、帰ってしまいたくなりますよ。」 これを聞いた江州の商人はにっこりと笑って、こう言った。 「同じ坂を、同じくらいの荷物を背負って登るんです。 あなたがつらいのも、私がつらいのも同じことです。 このとおり、息もはずめば、汗も流れます。 だけど、私はこの碓氷の山が、もっともっと、いや十倍も高くなってくれればありがたいと思います。 そうすれば、たいていの商人はみな、中途で帰るでしょう。 その時こそ私は一人で山の彼方へ行って、思うさま商売をしてみたいと思います。 碓氷の山がまだまだ高くないのが、私には残念ですよ。」 面倒くさいが仕事のやりがい。 どんな仕事にもその仕事特有の苦労がある。 二人の商人の苦労は普通の人ならば、体一つで登るだけでも大変な山道を、重い荷物を担いで運ぶことである。誰でもできる仕事ではあるまい。筋力や体力はもちろんのこと、忍耐力も必要だろう。。仕事特有の苦労はある種の参入障壁になる。 つまり、その仕事に新たにつきたいと思う人を思いとどまらせるのだ。世の中には手間暇がかかって面倒くさいわりには、お金が儲からないと言う仕事は多い。 確かにそれはその仕事のデメリットである。しかしそれは同時に参入障壁にもなっている。先日、 「プロフェッショナル仕事の流儀 宮崎駿スペシャル 風たちぬ1000日の記録」 と言う番組の再放送を見た。 この中で宮崎が何度も発する言葉に私は衝撃を受けた。 それは「面倒くさい!」と言う言葉だ。 「えっ!宮崎駿でも面倒くさいと思うんだ!!」私は驚いた。私は宮崎駿レベルのクリエイターであれば「面倒くさい!」とは無縁だと思っていた。 しかし違っていた。 「面倒くさい!」と言う自分の気持ちとの戦いなんだよ。大事なものは大抵面倒くさい。面倒くさくないとこで生きてると、面倒くさいのは羨ましいなと思うんです。面倒くさいの連発である。私は思った。みんな多
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ