私が長女から教わったこと 私には、知的障害を抱えた長女がいます。彼女は、普通の子どもよりも、筋力が足りないため、速く走ることができません。運動会の徒競走では、いつも「ビリ」です。 彼女が小学校6年生のとき、運動会の前に足を捻挫してしまった友だちがいました。長女はこの友だちと一緒に走ることになっていたため、私の妻はこう思ったそうです。 「友だちには悪いけど、はじめて、ビリじゃないかもしれない・・・」 運動会を終え、妻はニコニコしながら帰ってきました。私は「ビルじゃなかったんだ」と思ったのですが、「今回もやっぱりビリだった」と言うのです。 今回もビリだったのに、どうして妻は、いつも以上にニコニコ嬉しそうにしていたのでしょうか。 徒競争が始まると、長女は、足を捻挫した友だちのことを何度も振り返り、気にかけながら走ったそうです。自分のこと以上に、友だちが無事にゴールできるか、心配だったのでしょう。 友だちは足をかばうあまり、転んでしまいました。すると長女は走るのをやめ、友だちのもとに駆け寄り、手を引き、起き上がらせ、2人で一緒に走り出したそうです。 2人の姿を見て、生徒も、父兄も、先生も、大きな声援を送りました。 そして、ゴールの前まできたとき、娘は、その子の背中をポンと押して、その子を先にゴールさせた・・・というのです。 この話を聞いたとき、私は気がつきました。 人生の目的は、競い合ったり、比べあったり、争ったりすることでも、頑張ったり努力をしたりして「1位になる」ことでもない。 人生の目的は「喜ばれる存在になること」である、 私はそのことを長女から教わりました。そして長女は、そのことを教えてくれるために、私たち夫婦の子どもになったのだと思います。 〇全てを受け入れて(感謝して)幸せに生きる、1%の人々 100%の人が、学校教育は社会の中で「戦うこと、抜きんでること、人と争うこと、比べること」を教わります。そして99%の人が「戦うこと、抜きんでること、人と争うこと、比べること」を体現しながら、生きています。 しかし、99%の人が歩んでいる路線とは「違う価値観」で生きている人が、1%ほどいます。 その1%の人たちは、大病をした、大事故にあった、災難・トラブルに巻き込まれた、寝たきりの親の介護を何年も続けた....など、普通の人が、一般的に「苦労」「大変なこと」と言われる
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ