人が人をなぜ好きになるのか? そこには、きっと自分自身の一番のこだわり、価値観、そこに共感・共鳴を覚える。 この人は誠実だな、人に対する優しさ、思いやりがあるな...それをどこで見ることができるのか。 私はまさに、人は仕事で磨かれ仕事で成長すると思うんです。 プロ意識を持って大活躍されてる方には、人には言えないいろんな過去があります。その過去を通して苦しい中、しんどい中、辛い中、それを全部乗り越えて今のお姿がある。 今日は私の大好きな方のお話をこの後メッセージも含めてさせて頂きますね。 ぜひVoicyリスナーの皆様 なぜ私がこの方を好きになったのか? なぜ今もお会いするともう一瞬でハグしたくなる、そんな気持ちになるのか! 今回も本当に4-5年ぶりの再会ではあったんですが、もう一瞬で距離が近くなった。そんな素敵な空間、時間を過ごさせて頂きました。 誰も本当のことを言ってくれない時代に これほど簡潔に「気づき」をもらえる学びは他にありません この度推薦文を書かせていただくにあたり、女性を輝かせるための「7つの力」をすべて聴講致しました。 朝倉さんとは、深いところで多くの共感ポイントがある方だとずっと感じてきましたが、改めてそのことを確信した次第です。 朝倉さんは 日本ではじめて、女性が書いた「営業」の本を世に出した方です。 一方私は日本初のパーソナルスタイリスト。 ゼロから1を産むには、表ではいえないような苦労の積み重ねと人々の支えがあったからこそという背景の想像が、おこがましいですが、心と体で理解できてしまいます。 どうすればもっと輝けるのかを自らが体現してきたという経験からのスキルを、多くの女性たちに提供し、素敵になって欲しいと心底願うお気持ち、 変わりたいと思っているなら行動してほしい、と心から応援したいお気持ちが痛いほど理解できるのです。。 今回、朝倉さんが伝えている「7つの力」は、どの力も仕事のプロフェッショナルには必要な力。 もちろん全部が満たされるようになるには訓練や習慣が大切で、今日明日で結果が出るものではないでしょう。 ただこれほど簡潔に「気づき」をもらえる学びは他にはありません。 気づきを素直に受け止められられたら、あとはやるだけです。 やると決めて続けること、それができれば3年後の目標は必ず叶う。 期限を決めて行動する大切さなど、当たり...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...