ペンネーム松浦和子さん、40代女性からです。 朝倉先生、いつもありがとうございます。 10月6日の無料説明会で質問するつもりだったのですが、トラブル発生で参加できなくって、こちらで質問させてください。 講師の方で爪にカラーのネイルやマニキュアをして、講話をされる方がおられて、あくまで私の感覚で透明はわかるのですが、カラーであることに違和感を感じました。私も学んだことを伝えていく講師になるので、朝倉先生はどうお考えかお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いいたします。 2つ目の質問です。 TSL無料説明会で司会進行された宇波さん、河上さん、まみさんにもお聞きしたいのですが、説明会中の画面はどうなっているのでしょうか。表現力もですが、観察力、視野の広さに長けておられました。私の質問がうまく伝えるかも心配なのですが、私のパソコン画面上では、スライド共有時は5名、スライド共有なしで最大25名しかズーム画面では映らないのです。 スライドで説明しながら、受講生の観察をしながらお話しされてるだけでもすごいのですが、画面を随時切り替えながらお話されていたのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 はい、それでは松浦和子さんからの2つの質問につきまして、チャプターを分けてお話しさせて頂きます。 まず1つ目の講師のカラーネイル、マニキュアについて私の考えでお話をさせて頂きます。 私は爪が綺麗な女性って素敵だなと思うんですね。羨ましいなとも思います。綺麗に手入れされてる爪は清潔感を感じます。ですが、あくまでもこれは綺麗な色一色で、爪の手入れが行き届いていて、とても色目も上品だなあと思う部分ですね。 ところが、ものすごく、ちょっと言い方悪いですが、もうあのケバいマニキュアに関しては、やはり言い方すいません、これはあまりよろしくない表現ですが、あまりにもアートが激しすぎると、爪ばっかりに目がいってしまって、もう学びに声に、そしてその方のマインドとか表情とか、表現力に目線が行かず、爪ばっかり見てしまう傾向に、なんとなく私はあるんです。 従って、やはりお客様から見て心地よいなと感じるようなネイルは全く問題ないと思ってます。これ、あくまでも私の考えですよ。ですが、あまりにもデザイン性があったり、例えばいろんなものをつけてる人いますよね。もうこうなってくると、やっぱりあの爪どう...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...