2023年「夢叶う新年会」オンライン開催 2023年1月8日日曜日 午後1時から4時までです。 お申し込みよろしくお願いします。 https://www.asakurachieko.com/yumekanau-2023/ もし明日死ぬとしたら、誰と過ごしますか? 本日は真夜中に読み始めて、結局最後まで読み切ってしまった一冊の本についてご紹介させて頂きます。タイトルは後ほど申し上げますね。 ものすごく心にガツンとくる書籍でした。 その書籍の中から、いくつかフレーズを今日はお話しさせて頂きます。 周りの人が力を貸したくなる人の条件。 これだけでも興味のアンテナ、耳が立ちませんか。 成功のビジョンに向けて、目の前のことに全力を尽くす。努力してる人には、それなりのオーラや目の輝きを放ち、成功者はそれを見逃さない。 不思議なものでねえ。 人って、人の助けなんかいらないって言うくらい、自力を出している人に力を貸したくなる。 つまりは、一人でもやるって言うその覚悟に、人が集まってくるもんなんだよ。 この書籍の中には、あまりにも記録に残したいキーワードがあり過ぎて、私はもう半分以上のページに折り目をつけました。そんな中、最も印象に残ってるフレーズを今私の言葉だけで伝えさせて頂いておりますが、この後もまずは聞いてくださいね。 誰かを嫌うことは悪いこと、そんな思いを持っていたとしたらはっきり言う。 「この罪悪感はいらない!そんな感情を無意識に抱き、自分の中の嫌いを認めてあげることが出来ない自分はもうやめよう!」そう言って欲しいんだ。 「好き嫌いはあってもいいことですか?」と言う問いかけに対して、その後またセリフが続きます。 「良い悪いじゃなくって、当たり前の事なんだよ。嫌いな人がいる職場や学校などを、どうしても毎日顔を合わせなければいけない状況の中で、そう言うタイプの人は、相手に自分の気持ちを悟られまいと作り笑顔で対応しているはず。」 「でもね、そう言う人に気を使い過ぎて相手に気に入られちゃったりすると、それはそれで大変だよ。」 「自分は嫌いだけど、相手は自分を好きと言う不都合な関係性が出来てしまう。そうなると自分は嫌な気持ちを隠しながら、延々その相手と付き合わなければいけないと言う酷な状況が続く。これはキツいよね!」 「これは、どんな人も上手く付き合っていかなきゃと思...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...