人生の大先輩との会話の中のこと、こんなことを仰いました。 平気で「出来ないんです」と言ってくる。出来ないんではなく、出来るまでやらないだけ。「不器用なんです」最初から完璧な人などいない。 「困ったから助けて!私は人と比べて不器用なの」そんな自分が好きなだけ、なるほど。 「作れないんです」作る気がないだけ。 「上手く出来ないんです」上手にする気がないだけ。 やる気があれば何でも出来る! 出来るまでやらないだけ! なるほど、確かにそうだなあということを会話の中で感じたことは事実です。 最初から上手い人なんていませんものね。 料理も、整理整頓も、仕事も、すべて基礎があって、その後に応用があります。 トップセールスレディー育成塾塾生に、「自分はどちらかと言うと人よりも不器用だと思う人」っていう質問をすると、8割から9割の方が手を上げて下さいます。 「もしも自分が不器用だと自覚してるんであれば、人一倍努力をしてください。」と私は言っています。器用な人と同等に仕事をするとしたら、自分も本当に認めてほしいんであれば、10倍も100倍も努力をしないと追いつきませんよね。 言葉選ばずにはっきりと言うと 「出来ない自分に酔わないこと!」 甘えた仕事観では、長い坂は登れません。 努力は嘘はつかない! 練習は裏切らない! 変わらないのは変わりたくないから! 変わらない自分が好きなんだ! 確かに言われて腑に落ちました。 朝倉先生、やる気がないんですよ。 気がないから出来ないんですよ。 またそんな出来ない自分が好きなんですよ。 やる気さえあれば大抵そのことは出来ますから。 きっと自分でそれがどういうことを意味するのか、気づかないから治らないんでしょうね。 いやいや、痛い言葉ですね。 ですが、おっしゃってる意味はよく理解出来ます、そうかもしれませんよね。 やっぱり、自分に厳しいことを言ってくれる人を大事に、苦言を呈してくれる人そんな人はまずいません。 昨日は、新入社員の方々を対象とした、リアル講演会を担当させていた。わずか90分間の中で、非常にビフォー・アフターが明確で、後ろでオブザーバーとして参加してくださった企業の教育担当者の方々も。新入社員の方々と一緒に、基本動作、お辞儀の練習をしたり、真剣に話を聞いてくださる姿を見て、「この会社はまだまだこっからすごいことになるな!」ってい...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...