木曜日は、読み物の日としまして、書籍や雑誌、新聞などから見つけた学びをエピソードを朗読の形でご紹介させていただきます。 リスナーの皆様にとっても、心に響く物語が見つかれば幸いです。 「それではお聞きくださいませ」と行くんですが、今日はですね、どうしても見ていただきたいYouTube動画があるんですね。 そのYouTube動画のURLをチャプターに貼らせていただきます。 まずこのYouTube動画見ていただけませんか? その上で、この後、私のメッセージも配信させていただきます。 あの見ないとわからないっていうようなVoicy配信ではなく、改めてYouTubeを見ていただけるとさらにありがたいです。 昨日たまたまポンと出てきたのが、このYouTubeなんです。 誰のYouTubeかというと 「朝倉千重子のYouTubeチャンネル」 なぜかぴょこんと出てきたんですね。 もうその中に、面接の時に私が何を聞くのかっていうことも含めて、お話が出てます。 そして、株式会社新規開拓 代表取締役社長 牧野紀子の話も出てきます。 是非皆さん、YouTubeも改めて見てくださいね。 今回私がYouTubeで話してる内容を、簡単に整理してみると、やる気と根性、誠実さ、一貫性、この3つのキーワードです。 これらは、自分自身がとっても大事にしてることなんですが、自分の言葉や行動、そして生き方にどのように取り入れていくかで大きく結果が変わってくるものだと私は思ってます。 まず1つ目の 「やる気と根性の証明」 やる気は根性があるというのは、ただ言葉で伝えるだけでは相手に全く響きません。 特に面接や仕事の場で、具体的な行動や目に見える成果で示すことをしない限り、伝わらない。 ここは事実ですよね。 例えば、営業職に携わると決めてる方であれば、目標達成するためにどんな工夫をして、どのような成果を出したのかを具体的に説明することができなかったら、相手に説得力が伝わるわけがないんですね。 例えば、牧野は講師としても月の半分、そして残りの半分で営業の目標も見事に達成してきました。「牧野が10人いてくれたらな」ということを、この時も語っていますが、いやー、牧野が10人いてくれたうちの会社をすごくなってました。 これは入社した時から言ってます。 39歳で私の会社に入社し、営業を未経験でありながら、初年度から想像は...
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ...