本題に入る前にVoicyリスナーの皆様にお知らせです。 先日ご紹介させて頂きました書籍『いま、目の前にいる人が大切な人』 この書籍は【 あり方で生きる 】のスピンオフとして製作されたもので、大久保寛司先生がこの方のようなあり方を目指したいと思われる著者 坪崎 美佐緒 さんの経験されてきたたくさんのエピソードが詰まっています。 書籍をお読みくださった皆さん、ありがとうございます。 今回大久保寛司先生から連絡を頂き「あり方研究室」の実践研究会【第2期】研究員の募集のご案内が届きました。 ぜひ一緒に学びませんか。 たまたまですね。スケジュールを確認したところこれ全部出れるっていうことで 2022年10月13日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 2022年11月24日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 2022年12月15日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 2023年1月12日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 2023年2月16日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 2023年3月16日(木)午後8:00 ~ 午後10:15 なんと全てのスケジュールを抑えることができました。 一緒に学びを深めませんか。 Zoom 参加で行うものですが、チャプター欄に 申し込みのアドレス も書かせて頂きますね。一緒に大久保寛司さんと学ぶ「あり方で生きる」実践研究会 全6回、勉強を深めていきましょう,、よろしくお願いします。 坪崎 美佐緒さん素敵な方です。 是非とも皆さん!もうあの涙涙の書籍、全て実話ですからね。 ぜひ一緒に学びを深めましょう。 ご案内申し上げます。 質問に入ります。 ペンネーム:匿名希望(40代 女性)からです。 朝倉先生、いつも貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございます。 2022年9月13日火曜日の放送で 「採用してはならない人材を見極める」 の話の中で、感情の浮き沈みをお仕事に持ち込む方という話をしてくださいました。 私も西野亮廣さんの放送と朝倉先生の話を聞き「その通りだ!」と納得し、10年前、20年前の自分を自制したり、今からより気を引き締めて教えに従う所存です。 その反面、2010年頃に《失恋休暇》を取り入れる企業の話が、よくメディアの話題に上がっていたことを思い出しました。 これは非常に矛盾した制度であるように改め...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...