本日は、崔燎平先生のYouTubeを聞きながら、「うーん、その通りだな」と思ったことを、まとめさせていただきますね。 10の気づきです。人を惹きつけるコミュニケーション力の本質とは何なのか? 私自身もとっても共感し、学ばせていただいた崔燎平先生のYouTube。 毎朝必ず、崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただきますが、いやー、その通りだなーと思った内容を、お伝えさせてくださいね。 人と関わる中での観察や対話、これとても大事ですよね。 本当に学びの種があると思うんです。 ですが、人の話をただ聞くだけではなく、 「この人はどうやって相手と関わっているのかな?」 「どんなところに、この人の人間力が滲み出ているのかな?」 そんな視点で人の話を聞き、手帳にメモを取り続けてきました。 現場でリアルなやりとりを言葉で残しながら、 「この人の聞き方、すごく素敵だな」 「この対応は、私も真似したいな」 そんな風に実践の中で、宝物のような発見を重ねてきました。 そんな中から、改めて崔燎平先生がおっしゃっていた大切なポイント10。 これをぜひ、おさらいも兼ねて、私の言葉で話させていただきますね。 まず一つ目は、相手の話を途中で絶対に遮らないこと。 これ、やってませんか? 人が喋っているときにかぶせる。そして言葉がぶつかる。最後まで聞けない。 これはやっぱり相手は言葉には出さないですが、不快です。 「いや、そうじゃなくてね」「私もそうだったの」と言って自分の方向に持っていったり、相手の言葉を最後まで聞かないで、丸ごと受け止めないで、自分の方向に持っていったり。 これは、相手を不快にするあり方だと私は思います。 だから自分もそれをやっているときって、はっと気づくこと。 自分が相手と言葉がぶつかったとき、「自分を言おうとしているんだな」「ここに自分の『我』が出ているんだな」ということを、私は深く感じております。 だから、気をつけようと思うんですね。 2つ目は、うなずきや表情が自然であること。 例えば、相手の話を真剣に聞いているときのうなずき、あいづち。 これがあまりにも早くなったり、「うーん」って言ったら、なんとなく適当に聞いているように感じますよね。 ところが、ゆっくり、ゆとりをもって優雅にうなずいたり、柔らかい目線で相手を見ることによって、その無言のリアクションが、「私はあなたの話...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...