ペンネーム、匿名希望20代女性からです。 周囲に自分と同じだけ頑張りを求めてしまう癖を手放したいです。 結婚してから早数年。とある事情から、一昨年あたり、夫が失業してしまったことから、私が1人でがむしゃらに働き、家計を支えて来ました。 夫は専業主夫ということで家事全般をしてくれていますが、正直、子どもも居ないので暇なのか、日中は常に寝ています。朝は12時過ぎに起きてきます。 私は会社員と副業でセミナー講師もしているので、平日の夜も土日も働くか、自己研鑽のために学びを受けています。 土日に昼まで寝ている夫を見ると、最近は「私はこんなに頑張っているのに」という気持ちが沸々と湧いてきて、腹が立ちます。 夫の身体は至って健康なので、正直言うと働いて欲しいですし、そのことも伝えました。が、夫は私の収入や時給と比較すると、「今更時給1000円で働くの馬鹿らしい」と言い、働きません。 大好きな夫なのに、何だか最近は寝ている姿を見る度にイライラしてしまいます。 私も楽に稼いでいるわけではなく、これまで1000万円以上の自己投資とそれだけの時間をかけたからこそ、今の収入があります。 夫もその点はわかってくれているのですが…。 そして職場でも後輩社員に対して、「なんでこんなことも出来ないんだ」っていつも思ってしまいます。もちろん、口に出すことはありません。ただ、私の半分以下の業務量で、根を上げてしまう社員ばかりで、理解に苦しみます。寄り添ってあげて、とは思うのですが、正直、「自分でやれや!」と思ってしまうのも事実。 夫の件にしろ、職場の件にしろ、私は人に求めすぎというのはわかっており、今までは我慢してきました。ただ、最近はもう耐えられないと思うことが多くなってきました。 嫌味に聞こえるかもしれませんが、私は能力が人より高いことは自覚しています。だからそれを人に同じだけ求めるのは酷だともわかっています。それでも、心が追いつかないとかがあります。 朝倉先生はトップランカーで走ってきていて、部下や周囲がついて来れない時、どう対応しておりますか? はい、ペンネーム、匿名希望20代女性からのメッセージを読ませていただきました。貴重な質問がありがとうございます。この後、チャプターを分けてお話をさせていただきますね。どうぞ、最後までお付き合いくださいませ。 ペンネーム、匿名希望20代女性のこのメッセ...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...