ペンネーム:よしえさん40代女性からです。 朝倉先生は値切り交渉はされますか? 私は基本的に何でも言い値、値札の金額で購入しています。提示された金額に対してケチをつけるのは失礼だと考えています。ですが、実はそれは半分本音、半分建前で心の底ではもっと安くなってほしいと思いながら、音切ることで相手から「セコいやつだなー」と思われたくないという気持ちが大きいです。 しかし、世の中には値下げをすることを前提で作られている価格があったり「ダメ元で安くなりませんか?」と聞いたら安くなることもあるという話も聞き、自分に勇気がないがために損をしているような気持ちになってきました。 質問に戻りますが、朝倉先生は値切り交渉はされますか。 どんな時は交渉出来るのか? どんな時は適さないのか? 相手に嫌な顔をされない値切りのコツがあるのか? ぜひお教えいただけませんでしょうか。 ハイペンネームよしえさん、質問ありがとうございます。 お答え申し上げます。 はい!値切り交渉はします。 もー特に関西人ですから、まけて!っていうのはもう当たり前のように、子供の頃から観てきましたね。 「おちゃん、これもうちょっとまけられへん?」 「あかんで」って言われたら 「しゃあないなぁ」っていうことはありますね。 実家に帰るタイミングで、地下鉄から南海線に乗り換えるその途中に なんなんタウン がありまして、なんなんタウンのところで、イチゴを販売している方がいらっしゃいました。その時に私がいちごを見て、ものすごく美味しそうだったので 「おっちゃん、めっちゃ美味しそうないちご!このいちご1パックいくら?」って聞いたら「350円やで!」って。 「あっそう、2パック買うたらいくら?」 「2パック買うてくれるんやったら、消費税分まけとくわ!」 「めっちゃうれしい!そしたら4パック買うたらいくら?」 「4パック?そしたら1000円で持って行き!」って言って、結果的に4パック1000円で買ったんですね。プロパーだったら350円✕4ですから、結果的には1400円ですよね。そこに消費税が加わりますから。そんな中、交渉のあり方によって、結果的に4パック1000円で買って、2人ともニッコニコのやり取りをして、実家に持って帰ったっていう事例があります。 まあ、このように交渉していいものと、交渉してはならないものがあると思う...
毎朝の日課の中に、YouTube、崔燎平先生のYouTubeを一番最初に見るっていう事が、私の朝の一番のルーティンです。 その中で、今日も崔燎平先生が私の名前を出してくださったんですが、この崔燎平先生のお話を聞きながら、思い出したエピソードがありました。それを今日はお話できたらなと思います。Voicyリスナーの皆さん、崔燎平先生のYouTubeもぜひご覧くださいませ。 よろしくお願いします。 今朝の崔燎平先生のYouTubeを拝見させていただいて、私が感じたことを少しだけまとめさせていただきました。Voicyリスナーの皆様、崔燎平先生のYouTubeもご覧くださいね。 今日は、崔燎平先生の奥様のお誕生日。 奥様のお話をしてくださる崔燎平先生、ありがとうございます。 Happy Birthday to You! 崔燎平先生の奥様、おめでとうございます! 今回の崔先生のお話の中には、女性との関係の重要性について、また家族との時間の見直し、そして最後は浮気のリスクについても、お話をされました。 まず1つ目の、女性との関係の重要性においては、やはりそばにいる、横にいる、隣にいる女性との関係性を大切にすること。 そして女性の意見を聞くことが成功につながる道。 女性を雑に扱う会社はやっぱり伸びない。 女性との関係をなぜ大切にしなくてはならないのか? これは、個人やビジネスが成功するかどうかというのは、女性を大事にしてるかどうかっていうことが非常に重要な要素を占めるということは、私もこれまで人生の大先輩のお姿を見てきたり、様々な企業研修を通していろんな人を見てきたがゆえに、こことっても共感できる部分なんですね。 俺様! 「誰のおかげで飯を食ってると思ってるんだ!」 って言って偉そうにしてる人が、本当に最終的に幸せになれたかというと、そうではなく、ある意味、女性を蔑視したり馬鹿にしたり見下したり。 女性に対して弄んだり、女性を苦しめたり悲しませたり、最終的に、ちょっと言葉は悪いんですが、どこか罰が当たるようになるんですよね。 これ本当に不思議だなと思うのは、恨みを買ってはならないということなんですね。女性の念はやっぱり恐ろしいですよ。 よくある言葉に「男は未練、女は執念」っていう言葉があるんですね。 執念深いっていうのは、やっぱり「今」の「心」って書くじゃないですか。 幸せに丸く執...