以前も一度Voicyにて、私が非常に感動した 徳永先生のお話 をさせて頂きましたが、今回、 人間学を学ぶ月刊誌[致知] の中で特集 「わが人生の詩」 このタイトルの中に実はですね「ハガキ道に生きる」追悼・特別講話、酒田道信先生(ハガキ道伝道者)の記事が載ってたんです。 で今日はですね、もうこの記事の中にある坂田道信先生のお言葉の中で、徳永康起の話が出てまして、ここは改めて読ませて頂きましたが、やっぱりもう1回読みたいなと思って、本日はご紹介ができればなと思います。 記事の途中から読ませて頂きます。 ぜひこの続きは 人間学を学ぶ月刊誌[致知] さん、定期購読をしていただいて学びを深めていただければなと思います。 それではチャプターを分けてお届けさせて頂きます。 徳永康起先生にまつわるお話です。 徳永先生は35歳の時に、熊本を始まって以来の若さで校長になった人です。 けれども5年間校長を務めた後で「子供たちと直接関わりたい」と言って自分から、平の教員になって、どの先生も行きたがらなかった過疎の町の分校に行きました。 徳永先生が教壇に立っていたのは終戦前後でした。 当時は昼飯の時間になったら、歯が抜けるように子供が教室からいなくなる。昼飯さえ持って来られない貧しい子がたくさんあったんだよな、 そこで徳永先生は、昼飯の時間になったら真っ先に校庭に飛び出して、昼飯を持って来られない子たちと一緒に、昼飯より楽しい遊びをしていた。 徳永先生と言う人はそんな先生だったんです。 徳永先生に導かれた子供たち ある日徳永先生が運動場に出ると、相手に馬乗りになって殴ろうとしている子がいました。柴藤君と言う少年でした。 柴藤君は家が貧しくて、自分も働かないと食べていけないから、なかなか学校に行けなくって成績が悪い。乞食のような格好していて、皆から馬鹿にされて腹を立てたんです。 慌てて喧嘩を止めた徳永先生は、泣きじゃくる柴藤君を懸命になだめて、その晩は宿直室に呼んで親代わりに抱いて寝てあげるんだよ、 徳永先生のおかげで立ち直った柴藤君は戦争を生き延び、一生懸命働いて立派に成功します。そして「私が今日あるのは小学校4年生の時、徳永康起と言う先生に抱いて寝て頂いたのが出発点です。」と言うて徳永先生の消息を求め、32年ぶりに再会を果たすんです。 それからお母さんが妻のおる立派な人と恋愛して生まれ
あまり マイナスの話はしたくない私ではありますが、これはどうしてもシェアしておきたいなと思う事柄がありました。Voicyリスナーの皆様にお伝えさせてください。 10時30分ラストオーダーのお寿司屋さんに入った時のことです。 時間は10時10分、夜の10時10分。 そのタイミングに、ほんの少しだけビールを飲んでおつまみを頼んで、そして少しだけお寿司食べたいなと思って入りました。 「ラストオーダー10時半ですがよろしいですか?」 「はい、大丈夫です」 カウンター席に座らせていただきました。そしてビールを1本頼んで、おつまみを取って、そしてお寿司を食べて、気持ちよく最後の1日を振り返りながら非常に一人時間を堪能してたタイミング。 そのタイミング、私はカウンター席にいたということもありまして、厨房の中にいらっしゃる板さんが片付けを始めました。ボックス席にはまだまだたくさんお客様がいらっしゃいました。そしてまた次から次へと海外のお客様が入って来られます。その度にお断りをされていました。 そんな中、板さんが片付けるお姿があまりにも衝撃的だったんです。本当にショーケースの中にあるネタを、きっとそのネタは明日のお寿司に使うネタです。そのお寿司のネタをバットの中にバサ!バサ!バサ!と、まるで物を捨てるようにバットの中に入れ、そして音をガチャガチャと鳴らしながら片付けをするその様。 その時私は最後の締めの巻物を食べてました。冷茶お願いしたところ「有料ですがいいですか?」って言われたので「はい、結構です」ということで、有料で冷茶を頼んで、そして最後の締めの巻物を食べてる時、食べ終わった後にその方が 「今度はゆっくり来てくださいね」 とおっしゃいました。 私はその時、食べ終わった後に一言だけ、本来言うべきことではなかったのかもしれませんが、どうしても気になったがゆえに、そこの胸元にあった名札を見ながら 「〇〇さん、最後の片付けがあまりにも乱暴でびっくりしました。〇〇社長、悲しまれます」って言って、そして席を立ち、21年間通っていたお店っていうこともあって、レジには昔馴染みのお姉さんがいらっしゃったがゆえに 「最後の後片付けがあまりにも乱暴すぎて残念でした」 ていうことは、言葉に出させていただきました。 その店ができる前から知っていて、その店ができてからも社員と共に何回も行き、たくさんのエピ